|
1総社市役所庁舎について
(1)市役所庁舎について
①総社市役所庁舎の歴史を振り返りどう感じているのか。
②市役所の歴史を市民と共有できる展示をしてはどうか。
③新庁舎の開庁までのスケジュールはどうか。
④新庁舎をお披露目するオープニングイベントを開催してはどうか。
⑤長い歴史に幕を下ろす旧庁舎で,お別れイベントを開催してはどうか。
⑥新庁舎で使用しない備品を,市民や市民団体などが有効に活用できないか。 |
|
|
1 災害に強いまちづくりについて
(1)令和6年能登半島地震への支援について
① 「七尾市ボランティアテント村」の取組の概要,成果はどうか。
② 今回の取組が,本市の危機管理にどのように反映されるのか。
(2)木造住宅の耐震化について
① 耐震化についての相談の状況はどうか。また,先般実施した「耐震化のすすめ」で展示した防災ベッドなどの反響はどうか。
② 現在実施している旧耐震基準木造住宅への耐震化支援に加え,昭和56年6月1日~平成12年5月31日に建築された,新耐震基準木造住宅に対する耐震化支援を検討しないか。
2 ハラスメント対策について
(1)カスタマーハラスメントについて
① 市職員に対するカスタマーハラスメントの状況や対応はどうか。
② カスタマーハラスメントを受けることによりもたらされる影響は,どのようなことが考えられるか。
③ 「正当な要求・ご意見」と「ハラスメント」の線引き・違いについてどう考えるか。
④ 市職員を守るため,ハラスメント対策についてどのようなことを実施しているのか。また今後の方針はどうか。
(2)職場内のハラスメントについて
① 職場内でのハラスメント行為について,状況や対応はどうか。
② 特別職(市長,副市長,教育長,政策監,議員など)からのハラスメント行為について,状況や対応はどうか。
③ 「指導」と「ハラスメント」の線引き・違いについてどう考えるか。
④ 実態調査をするべきではないか。 |
|
|
1 地震から生命と財産を守るための取組について
(1)住宅の耐震化促進について
① 令和6年能登半島地震での住宅被害について,現地入りした視点での受け止めはどうか。
② 市内の住宅における,「耐震性を満たす住宅」「耐震性が不十分な住宅」の状況はどうか。
③ 上記のうち昭和56年以前に建築された旧耐震基準住宅の,「耐震性を満たす住宅」「耐震性が不十分な住宅」の状況はどうか。
④ 耐震診断補助,耐震改修工事補助の実施状況はどうか。
⑤ 空家等に対する耐震診断補助等の方針はどうか。
⑥ 住宅の耐震化を強力に推進するために,総社市住宅耐震化促進アクションプログラムをどのように進めるのか。
(2)公共施設の耐震化について
① 公共施設の耐震化の状況はどうか。
② 今後の方針はどうか。 |
|
- 令和5年11月定例会
- 12月7日
- 本会議 一般質問
|
1 空き家対策について
(1)倒壊の危険性がある空家等の対策について
① 「総社市空家等対策協議会」での審議状況はどうか。
② 今回認定した特定空家はどのような状態なのか。
③ 12月13日に施行される「改正空家対策特別措置法」の新制度「管理不全空家」と「緊急代執行」に対する本市の考えはどうか。
2 地域経済の好循環につなげるための取組について
(1)経済の地産地消について
① プレミアム付き商品券事業について,市内の経済効果はどうか。また,プレミアム付き商品券事業後の市内の経済状況はどうか。
② 価格高騰重点支援給付金事業等の給付金事業について,市内の経済効果はどうか。また,それらの給付金は市内で消費されているのか。
③ 給付した世帯に対し,給付金の使い道などの調査は実施しているのか。
④ 支給対象から外れている市民に対する支援策の考えはあるか。
(2)地域通貨への取組について
① 各種給付金を早期に支給し,また給付金が市外で消費されることを防ぎ,経済を市内で循環させる仕組みを研究する考えはあるか。
② デジタル地域通貨導入の研究をしてはどうか。
(3)農産物の地産地消について
① ふるさと納税返礼品の「総社のお米」パッケージを活用して,市内で生産される「総社のお米」を市内で流通できないか。
② お米以外にも「総社の〇〇」と統一したデザインで販売し,総社の農産物を統一ブランド化させることで,市民の購買意欲を増加する仕組みを研究できないか。 |
|
|
1 空き家対策について
(1)昨年度実施した空家等実態調査の結果について
① 市内の空き家の件数,地域による傾向,主な原因はどうか。
② 空家等の老朽度・危険度ランク別割合の結果をどう考えるか。
③ 倒壊の危険性がある空家等の安全対策はどうか。
④ 危険な状態の空家等を特定空家に認定することを協議する「総社市空家等対策協議会」の開催状況及び審議状況はどうか。
⑤ 「空家等を活かしたまちづくり」とは,どのようなまちづくりを行うのか。 |
|
|
1 障がい児福祉政策について
(1)「こどもまんなか社会」の実現について
① 本市における「こどもまんなか社会」とは,どのような社会か。
② 障がい児福祉政策の視点ではどうか。
(2)障害児通所支援事業の現状と課題について
① 児童発達支援,放課後等デイサービス利用者数の現状分析はどうか。
② 利用者需要とサービス供給の現状,今後の展開についてはどうか。
(3)障がい児福祉の所得制限について
① 障がい児に関する手当等の支給状況はどうか。また,不支給の状況はどうか。
② 所得制限で本来受けられるべき福祉が受けられない障がい児がいる現状をどう考えるか。
③ 障がい児の権利を侵害する所得制限の見直しを実現するため,地方自治体としてどのようなことに取り組めるか。
④ 所得制限により家計に大きな負担となる,「障がい児に係る補装具費」「障害児通所給付費」「特別児童扶養手当及び障害児福祉手当」について,本市独自の取組ができないか。
2 DX推進について
(1)総社市公式LINE等を活用したDX推進について
① どのような住民サービスの提供,行政事務の仕組みを構築するのか。
② 本市のSNSの運用方針はどうか。 |
|
|
1 デジタル行政の推進について
(1)SNS等を活用したデジタル行政及び相談体制の充実について
① 「総社市デジタルで人にやさしいまち推進条例」制定後,本市の「人にやさしい」取組状況はどうか。
② 各省庁の設置しているSNS相談窓口との連携はできているか。
③ GIGAスクール端末を活用した小中学生の相談体制はとれているか。
④ 子どもや女性,高齢者や障がい者,社会的弱者等それぞれの状況に応じた相談体制を構築できないか。
⑤ 総社市公式LINEや子育てアプリ(母子健康手帳アプリ)等から,各種相談事業への誘導や紹介ができているか。
⑥ 総社市公式LINEの充実についてはどうか。 |
|
- 令和4年11月定例会
- 12月5日
- 本会議 一般質問
|
1 まちづくりについて
(1)災害ハザードエリアにおける50戸連たんによる開発許可等の厳格化について
① 「計画降雨(L1)エリア」「想定最大規模降雨(L2)エリア」における本市の状況はどうか。
② 「広報そうじゃ12月号」で紹介している「市街化調整区域における地区計画制度(既存集落維持型)を活用したまちづくり」とはどのような取組なのか。
③ 県立大学周辺の開発についての進捗状況はどうか。
(2)空き家対策について
① 空家等の状況はどうか。
② 空家等の利活用状況はどうか。
③ 特定空家等の認定及び措置の状況はどうか。
④ 空家等の利活用,適正管理,除却に対するサポート体制はどうか。
⑤ 空き家予備軍(65歳以上の単身高齢者しか住んでいない持ち家)の状況把握はどうか。 |
|
|
1 道路整備に伴う交通安全対策について
(1)道路維持管理について
① 市内の道路について,どのような種類の道路があり総延長はどうか。そのうち本市が管理する道路はどのようなものがあり総延長はどうか。
② 本市が管理する道路の維持管理はどのように行われているのか。
③ 本市が道路交通法等に基づき設置する施設はどのようなものがあるのか。また,県公安委員会が設置する施設はどのようなものがあるのか。
(2)街路樹について
① 街路樹の「根上がり」について,どのような対策を行っているのか。
② 街路樹が倒木するなどの危険性について把握はしているのか。
③ 街路樹の維持管理,伐採や除却など今後の方針はどうか。
(3)道路上の白線等について
① 本市が管理する道路上の白線などについて,補修の状況はどうか。
② 通学路でも白線や横断歩道の劣化が確認されるなかで,児童生徒の通学環境について,現状をどう考えるか。
③ 消えかけた横断歩道や停止線について,今後の方針はどうか。
(4)道路の穴・陥没・落下物について
① 日常の点検方法,対応状況はどうか。
② 市民からの通報状況はどうか。
(5)市民も参画しやすい道路維持管理の仕組みをつくるため,総社市役所公式LINEを活用した,道路不良箇所を市民が通報するシステムを導入してはどうか。 |
|
|
1 人と動物の共生社会について
(1)本市の現状について
① 「全国初となる行政主導のペット避難所の開設」が全国から注目されているが,人と動物(愛玩動物)との共生についてどのように考えるか。
② 本市で飼育されている犬猫の状況はどうか。
③ 殺処分ゼロを目指す取組はどうか。
(2)改正動物の愛護及び管理に関する法律の施行に伴う本市の対応について
① 6月1日からマイクロチップ装着義務化が開始した。動物病院やペットショップとの連携や周知に向けた取組はどうか。
② 努力義務となっている既存の飼い主に対してのアプローチはどうか。また,マイクロチップの装着を促進するため,費用の一部補助を行う考えはあるか。
③ 交通事故死した犬猫に対し,マイクロチップを確認する体制はどうか。 |
|
|
1 認知症支援や高齢者の見守りについて
(1)本市の現状について
① 本市の認知症高齢者の実態と今後の予測はどうか。
② 認知症高齢者の行方不明事案や事故の件数はどうか。
③ 行方不明が発覚してから連絡,捜索,発見までの対応はどうか。
(2)SOS(そうじゃ・おかえり・サポート)システムについて
① 登録者の状況はどうか。
② 認知症事故救済制度の状況はどうか。
③ SOSメール(そうじゃメールマガジンの認知症支援ジャンル)受信登録者の人数,SOSメールの発信件数の状況はどうか。
④ SOSシステム(SOSメール)の広域連携の状況はどうか。
(3)行方不明者の早期捜索,早期発見のための取組について
① 総社市認知症見守りGPS購入費等助成事業の制度導入の経緯,申請状況はどうか。
② 行方不明者の早期発見のため,捜索協力者の負担軽減のためにもGPS位置情報システムを用いた機器は有効と考えるが見解はどうか。
③ SOSシステムと総社市認知症見守りGPS購入費等助成事業の連携はどうか。
④ SOSシステムとGPS機器所有者との位置情報の共有についてはどうか。
⑤ 今後の方針はどうか。 |
|
- 令和3年11月定例会
- 12月6日
- 本会議 一般質問
|
1 多文化共生社会について
(1)外国人市民の状況について
① 外国人市民の住民登録の状況について,本市の特徴はどうか。
② 本市にとって,外国人市民はどういった存在か。
(2)多文化共生政策について
① 本市における多文化共生事業の推進体制はどのようになっているか。
② 広報や案内の多言語翻訳,やさしい日本語に向けた取組状況はどうか。
(3)学校における外国人児童生徒の状況について
① 学校における外国人児童生徒の数や国籍別の状況はどうか。
② 受入れ時の学校の体制はどのようになっているか。
③ 日本語の理解が困難な児童生徒はどの程度いるのか。また,学校教育における言語,就学支援の現状はどうか。
④ 外国人児童生徒の増加を想定した場合の今後の方針はどうか。
(4)外国人市民の市政参画について
① 外国人市民の声を市政に反映する仕組みはあるのか。 |
|
|
1 新型コロナウイルス感染症について
(1)新型コロナウイルス感染症について
① ワクチン接種の取組について,本市の状況はどうか。
② ワクチン接種後の状況について,接種率と感染状況をどう考えるか。
③ ワクチン接種について,今後の方針はどうか。
(2)コロナ禍での市民生活について
① 岡山県まん延防止等重点措置(8月20日から9月12日まで)について,市民の生活にどのような影響があるか。
② 市民や事業者,団体に対して,様々な自粛や時短を要請することにより,感染拡大防止の観点でどのようなことを期待するのか。
③ 岡山県まん延防止等重点措置の実施期限(9月12日)後,大規模イベントを計画しているのは時期尚早ではないか。 |
|
|
1 新型コロナウイルス感染症について
(1)新型コロナウイルス感染症について
① 新型コロナウイルス感染症やワクチン接種について,本市の状況はどうか。また,本市の方針や考えはどうか。
② 今後のワクチン接種への取組はどうか。
2 市政の情報発信について
(1)新型コロナウイルス感染症に関連する情報発信について
① 市民にとって「わかりやすい」情報発信の取組状況はどうか。
② それぞれの年代や立場,状況に対応した情報を提供するべきと考えるが,今後の方針はどうか。
(2)総社市新庁舎建設に関連する情報発信について
① 本市がパブリックコメント制度に期待する役割は何か。
② 現在実施中の「総社市庁舎建設基本設計(案)パブリックコメント募集」の状況はどうか。
③ 市民に対して積極的に情報発信するべきではないか。 |
|
|
1 本市におけるデジタル化推進について
(1)本市が目指す行政デジタル化について
① デジタル手続法(デジタルファースト法)に対応した本市の取組はどうか。
② 行政手続等のデジタル化はどうか。
③ 行政のデジタル化を進めるうえで,課題は何か。
(2)マイナンバーカード普及促進に向けた本市の取組について
① 現在の交付状況はどうか。
② 市役所職員の交付状況はどうか。
③ 申請手続について,本市の取組はどうか。課題は何か。
④ マイナンバーカードの活用について,今後の展開はどうか。
2 防災・減災について
(1)令和元年11月定例会後,公民館等に設置していた「浸水想定区域の標識」は一旦撤去されたが,その後の状況はどうか。 |
|
- 令和2年11月定例会
- 12月4日
- 本会議 一般質問
|
1 人口増加につながる取組について
(1)将来の目標人口について
① 民間事業者が行った,本市に対するイメージ調査の結果についてどう考えるか。
② 将来の目標人口に対し,現在の人口の状況をどう考えるか。
③ 現在の人口増加の主な要因は何か。
④ 更なる認知度向上,居住満足度向上のため,どのように取り組むのか。
2 意思疎通(コミュニケーション)支援事業について
(1)失語症に関して,本市としてどのように認識しているのか。
(2)失語症者に対するサポート体制について
① 「失語症者向け意思疎通支援事業」の状況はどうか。
② 本市ホームページの「意思疎通(コミュニケーション)支援事業」に支援内容を記載してはどうか。
(3)失語症を正しく理解するための啓発について,失語症者の社会参加を促すためにも,市民が失語症を正しく理解する機会を設ける必要があると考えるがどうか。 |
|
|
1 新型コロナウイルス感染症に対応した新しい教育の在り方について
(1)ウィズコロナ時代の教育行政について
① コロナ禍の子ども達に対する思いはどうか。
② 小学校,中学校の児童生徒が「コロナ禍」の影響で自主休校している実態はあるのか。学校再開から現在までで,その状況はどうか。
③ 自主休校は欠席扱いになるのか。
④ 自主休校をしている児童生徒の学習はどのような状況なのか。
⑤ 総社市の「コロナ禍の影響による『選択登校制』の是非について」考え方,方針はどうか。
⑥ 授業内容の録画配信,又はライブ配信するオンライン授業などに対する考え方,方針はどうか。
⑦ 当初の予定を前倒しで整備を進めている「GIGAスクール構想」で使用する情報端末や,通信機器を活用する考えはあるのか。
⑧ コロナ禍での教職員にかかる負担はどのような状況なのか。感染予防,衛生管理の面ではどうか。休校期間中の学習支援や学校再開後の授業などの面ではどうか。
⑨ 教職員の負担を軽減するために何が考えられるか。 |
|
|
1 新型コロナウイルス感染症に対する本市の取組について
(1)特別定額給付金等の支援策について
① 現在までの進捗状況はどうか。
② オンライン(マイナンバー)申請の状況はどうか。
③ 申請に関するトラブルや苦情の状況はどうか。
④ 市内で給付金に関する詐欺事件は発生しているか。市民への注意喚起をどのように行っているか。
⑤ 将来的には,銀行等の口座情報がひもづけされたマイナンバーカードは,迅速かつ有効な支援金の給付に役立つか。
⑥ 市民への迅速な支援の実施,対応する職員の負担軽減のために,デジタル地域通貨等の導入など,市独自の仕組みを考えているか。
(2)新型コロナウイルス感染症流行下における複合災害リスクについて
① 一昨年の豪雨災害時と同程度の雨が降った場合,現時点の対応・整備で市民の生命・健康・財産を守れるのか。
② 災害が発生した場合の避難所運営をはじめとした市の対応について,感染症と自然災害の複合災害を考慮し備えているか。
(3)市民への情報発信について
① 市民が素早く情報を入手できていたか。
② 市ホームページのトップ画面を緊急対応版にはできないか。 |
|
|
1 新型コロナウイルスに関連した感染症対策について
(1)市民へのマスク無料配布について
① マスク無料配布を決めるまでの経緯はどうであったか。
② 市役所からマスク配布を依頼した団体等とは,どのような打合わせを行ったのか。
③ 本市の世帯数,そのうち町内会・自治会加入世帯数,及び加入率はどうか。
④ 1次~3次配布でマスクを受け取れなかった市民への対応はどうか。
⑤ 今回の取組をどのように総括しているのか。
2 効果的な市政の情報発信について
(1)市政の情報発信,市民との情報共有への考え方について
① ハザードマップは携帯端末(スマートフォン等)に対応しているか。
② 携帯端末(スマートフォン等)の活用をどのように考えているか。
③ 公式アプリ(Android,iOSに対応)の活用はどうか。
※感染症が拡大される状況等を鑑み、今期定例会の一般質問において、各議員から通告の一部取り下げがなされています。 |
|
- 令和元年11月定例会
- 12月6日
- 本会議 一般質問
|
1 防災・減災対策について
(1)防災意識を高めるための取組について
① ハザードマップ(洪水・土砂災害)の完成見通しはどうか。
② ため池ハザードマップについてはどうか。
③ 浸水想定区域の標識等の設置についてはどうか。
(2)「総社流」防災対応について
① 西日本豪雨発災時から現在にかけての「総社流」の対応はどうであったか。
② 実際に災害を経験した本市の災害対応を取りまとめ,後世に,また全国に伝える必要があると考えるがどうか。
2 高齢者の交通事故防止対策について
(1)高齢ドライバーの事故防止対策について
① 高齢ドライバーを取り巻く現状(免許保有者,返納状況,交通事故件数)についてどう考えるか。
② 高齢ドライバーの事故防止対策について,どのように取り組むのか。
(2)免許証の自主返納,その後の対応について
① 免許証返納を促す取組についてはどうか。
② 免許証返納者の,その後の対応についてどう考えるか。
(3)踏み間違い事故の防止のための対策について
① 高齢ドライバーのサポカー(先進安全自動車)購入や,急発進防止装置の整備に対する補助支援制度の考えはあるか。
② 市内イベント(交通安全,その他)開催時に,サポカー体験会などの啓発活動を取り入れることについてどう考えるか。 |
|
|
1 効果的な市政情報発信について
(1)市政の情報発信,市民との情報共有への考え方について
① 本市の情報発信ツールの現状はどうか。
② 多岐にわたる情報,発信ツールのマネジメントはどうか。
(2)総社市ホームページのリニューアルについて
① ホームページの現状はどうか。
② リニューアルに向けての課題はどうか。
③ AI(人工知能)を活用できないか。
2 投票率向上について
(1)第25回参議院選挙の本市での状況について
① 投票率の分析はどうか。18才・19才の投票率はどうか。
② 投票率向上に向けた取組はどうか。
③ 期日前投票についてはどうか。
(2)投票環境向上に向けた取組の検討はどうか。
① 雪舟くん等を活用した投票所への移動支援の考えはどうか。
② 移動期日前投票所の設置の考えはどうか。
3 若者世代の声を集め市政に反映させることについて
(1)若者世代の市政への参加と協働について
① 若者世代の声を集める取組の現状はどうか。
② 今後の展望や展開についてどのように考えるか。 |
|
|
1 交通安全と公共交通について
(1)市道や通学路の安全確保と対策について
① 全国で発生した交通事故の報道を受け,どのように感じるのか。
② 市内の歩道や交差点,通学路の安全対策はどうか。
③ 地域力再生予算の執行状況と今後の展開はどうか。
(2)交通安全対策と市民の移動について
① 市内における交通事故の発生状況と対策はどうか。
② 市内における高齢者の運転免許証の自主返納についてはどうか。
③ 自動車に代わる移動手段についてはどうか。 |
|
|
1 そうじゃ吉備路マラソンについて
(1)そうじゃ吉備路マラソンについて
① 過去大会と比べてどうか。(改善点,安全面,参加者など)
② 次回大会へ向けてはどうか。
2 若者の市政参加について
(1)若者の市政参加について
① 若者に対する情報発信の状況はどうか。
② 若者の声を集める仕組みはどうか。
3 認知症について
(1)認知症について
① 本市の状況はどうか。
② 認知症について理解を深められる環境づくりはどうか。
③ SOS(そうじゃ おかえり サポート)システムの状況はどうか。
④ 事故救済制度の創設についてはどうか。 |
|
- 平成30年11月定例会
- 12月7日
- 本会議 一般質問
|
1 防災・減災対策について
(1) 平成30年7月豪雨における対応について
① 市民への注意喚起,情報発信はどのようなことを実施したのか。
② 町内会・自治会に未加入の市民に対する取組はどうか。
③ 情報発信の観点で,これからの防災・減災への取組はどうか。
2 育児と仕事の両立に向けた課題について
(1)休日保育の拡充について
① 休日保育の受入れ状況はどうか。
② 休日保育拡充の考えはどうか。
③ 保育所における休日保育の課題はどうか。
(2)「総社市子ども・子育て支援事業計画」について
① 来年度が1期の総括,2期計画の策定だが,どのような作業になるか。
② ニーズ調査の対象はどうか。
3 特別な事情による予防接種の再接種について
(1)骨髄移植等の医療行為により免疫を消失された方に対する再接種について
① 再接種の必要性についての認識と本市の現状はどうか。
② 集団での蔓延を予防するという観点から,再接種の必要性はどうか。
③ 再接種への費用助成金制度の創設についてはどうか。
④ 国に対して制度改正の働きかけはどうか。 |
|
- 平成30年6月定例会
- 6月29日
- 本会議 一般質問
|
1 市長の海外出張の成果について
(1)インド訪問について
① WHO国際会議での本市取組発表の成果はどうか。
② 他の訪問先での成果はどうか。
(2)ベトナム訪問について
① 訪問先での成果はどうか
(3)市長が長期間不在の状態であることについてはどうか。
2 ヘルプマークについて
(1)ヘルプマーク・ヘルプカードの認知と普及について
① これまでの配布状況はどうか。
② 配布対象者はどうか。
③ 普及啓発活動はどうか。 |
|
|
1 市民の市政参加について
(1)市民の声を広く聴く仕組みについて,「総社若者会議(仮称)」立ち上げへの取組状況はどうか。
2 自動車の危険運転予防について
(1)自動車のブレーキとアクセルの踏み間違いが原因の交通事故について
① 通学路の安全対策はどうか。
② 市内における高齢ドライバーの危険運転事故の発生状況はどうか。
③ 危険運転事故の予防対策はどうか。
④ 誤発進防止や追突防止の対策に支援はできないか。 |
|
- 平成29年11月定例会
- 12月7日
- 本会議 一般質問
|
1 効果的な市政情報発信について
(1)ホームページ,SNS,広報そうじゃ,ガラス張り公開市長室等の市政の情報発信の現状について,どう感じているのか。
(2)市ホームページの更なる研究,改善に取り組んではどうか。
(3)平成29年度市民満足度調査の結果について
① アンケート調査の対象者はどのように決定したのか。
② 「市政への関心度」に対して,「市民の意見が反映されているか」の結果をどう分析するのか。
③ 市民の意見を市政に反映させるために,どのような方法を考えるか。
2 各種選挙の投票率について
(1)投票率向上に向けた対策について
① 昨年の参議院選挙から本年10月の衆議院選挙までに実施された各種選挙での本市の18歳,19歳の投票率はどうか。
② 投票への啓発活動はどのような方法で実施したのか。また,今後はどのような方法を考えるか。 |
|