ナビゲーションを読み飛ばす

総社市議会インターネット中継

  • 文字サイズの変更
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

※検索結果一覧

  • 三宅 啓介 議員
  • 令和6年6月定例会
  • 6月21日
  • 本会議 一般質問
1 お米の消費について
(1)平成27年から「総社市そうじゃ産米食べ条例」を施行しているが,これまでのお米の消費拡大や米農家の支援など評価はどうか。
(2)地元飲食業の方々と連携し,米粉の普及拡大を目指してはどうか。
2 学校通学路の改善要望について
(1)保護者からの通学路など改善要望について
  ① どのような流れで要望を受け対応しているか。
  ② 近年の通学路改善数(要望対応数)はどの程度か。
  ③ 学校を始め地区の土木担当員に保護者要望は届き,着実に改善につながっているか。
3 地域の草刈り問題について
(1)作業の担い手不足をどう考えているか。
(2)他市が行なっている自動草刈り機や樹木破砕機などを導入し貸し出すことで,地域の活動支援につなげられないか。
(3)地域によっては軽微な作業も高齢化でできなくなっている。ボランティアなどを募り,マッチングを行なってはどうか。
映像を再生します
  • 令和6年2月定例会
  • 3月4日
  • 本会議 一般質問
1 災害時のトイレ対策について
(1)大規模災害での避難所問題の一つに劣悪なトイレ事情がある。令和6年能登半島地震に関しても,この問題が度々報じられたが,どのように考えるか。
(2)本市での災害時のトイレ対策(施設,備蓄品)はどのようになっているか。
(3)市民にはどのような対策を周知していくか。
(4)被災地への支援物資として,トイレ関連の物資提供の要請はあったか。支援メニューの一つとして想定すべきと考えるがどうか。
(5)災害派遣トイレネットワークプロジェクトという,自治体が所有する移動式トイレを災害場所に派遣する取組がある。本市も移動式トイレを導入してはどうか。
2 水道事業について
(1)令和6年能登半島地震では水道インフラの被害が甚大であった。本市の水道施設,水道管の耐震化の状況はどうか。
(2)水道事業に関する長期計画として総社市水道ビジョンがあるが,計画に沿った運営はできているか。
(3)水道料金の改定を,新型コロナウイルス感染症の発生により取りやめた経緯がある。水道インフラ維持と長期的な水道財政を考えると,住民に十分周知したうえで適切な料金改定を行い,計画的に事業運営をする必要があると考えるがどうか。
映像を再生します
  • 令和5年8月定例会
  • 8月31日
  • 本会議 一般質問
1 市長の政治姿勢について
(1)学校給食費の無償化について
  ① 全国的に無償化が進む状況と効果をどう考えているか。
  ② 中学生だけでなく,小学生も含め恒久的な政策として行うべきと考えるがどうか。
(2)医療体制のレベルアップについて
  ① 救急車の市内病院への搬送を高めるメリットは何か。
  ② 市内救急受入病院とは,どういった連携を行っているか。
  ③ 吉備医師会とは,どういった連携を行っているか。
  ④ 安定した財政運営の観点から民間病院助成金の基金を創設すべきと考えるがどうか。
(3)老人医療介護の在宅支援について
  ① 在宅支援に係る課題をどう考えているか。
  ② 在宅介護では要介護者のおむつなどごみが多いと聞く。おむつ処理の多い世帯へ指定ごみ袋を支給すべきと考えるがどうか。
2 保育所の待機児童対策について
(1)待機児童問題について,児童の受け皿の一つである認可外保育施設の廃園による影響をどう考えているか。
(2)人口増対策を重要施策と掲げる中,子育て世代の移住を受け入れることは非常に重要である。一方,子どもの預け先不足は,これにブレーキをかける大きな問題だと言える。対策はどうか。
映像を再生します
  • 令和5年6月定例会
  • 6月19日
  • 本会議 一般質問
1 豪雨災害からの復興について
(1)5年の節目を迎え,どういう思いを込めて追悼式を開催するのか。
(2)復興状況(復興計画の進捗状況)はどうか。また,今後の取組・課題をどう考えているか。
(3)復興への思いを込めた,市民参加による新庁舎工事壁への壁画作成を行ってはどうか。
2 幼稚園の給食について
(1)幼稚園給食を開始して状況はどうか。新たな課題などはあるか。
(2)幼稚園給食の食育への取組はどうか。
(3)子どもたちに給食への関心を持ってもらうため,給食配送車のコンテナ部にデザインを募ってはどうか。
映像を再生します
  • 令和5年2月定例会
  • 3月6日
  • 本会議 一般質問
1 物価(電気ガス含む)高騰について
(1)物価高騰の市民生活などへの現状をどう捉えているか。
(2)公共施設の電気代高騰にはどう対応しているか。
(3)事業所への対策はどのようなものを考えているか。
(4)特に家庭への対策は必要と考えるがどうか。
2 道路整備と交通政策について
(1)国道180号バイパスの金井戸~小寺区間が開通したが効果はどうか。
(2)開通による交通事故など新たな課題はあるか。
(3)歩道の段差解消工事を更に進めるべきと考えるがどうか。
3 公共施設及び市有財産のあり方について
(1)公共施設及び市有地などの民間譲渡についてはどのような基準で進めていくのか。
(2)公共施設改築や市有地の活用計画はどのように決めているか。
(3)市営住宅の再編による空き地はどうしていくか。
(4)維新幼稚園,維新小学校の活用はどう考えるか。
(5)旧総社市一般廃棄物最終処分場の活用はできないか。
(6)サンロード吉備路の改修はどうしていくか。
映像を再生します
  • 令和4年11月定例会
  • 12月7日
  • 本会議 一般質問
1 市内中心部の活性化とウォーカブル推進都市について
(1)市内中心部の現状をどう認識し,活性化対策にどのように取り組むか。
(2)「歩きたくなるまちなか」として,本市もウォーカブル推進都市に取り組んではどうか。
2 脱炭素社会について
(1)岡山連携中枢都市圏で「2050年二酸化炭素排出実質ゼロ」宣言を表明しているが,本市としてはどのような計画で取り組んでいくのか。
(2)市民や事業所への協力はどのように行っていくのか。
(3)脱炭素社会の進展で,自動車産業などの産業構造が変化し,市政へ影響すると考えられるが,どう想定しているか。
3 地域鉄道の存廃問題について
(1)岡山県が在来線維持に向け県内市町村とJR西日本とで協議会を設けたが,内容と動きはどうか。
(2)井原鉄道を含め地域鉄道の利用者促進についてどう取り組むか。
(3)桃太郎線LRT化について,その後の動きはどうか。
(4)引き続きJR西日本に対して,東総社駅北側改札を導入する働きかけはできないか。
映像を再生します
  • 令和4年6月定例会
  • 6月13日
  • 本会議 一般質問
1 経済対策について
(1)燃料高騰や物価上昇が様々な経済活動へ大きく影響している。この問題に関して本市としてどのように企業状況の調査をし,対応していくのか。
2 観光事業(地域発信)について
(1)JR西日本が行うデスティネーションキャンペーンについて,本市はどのように関わっていくのか。
(2)デジタルスタンプラリーなどで観光(飲食)地を線で結ぶ取組を行ってはどうか。
(3)デザインマンホールを本市にも取り入れ,地域発信につなげてはどうか。
(4)チュッピーのSNSを活用した観光事業や地域発信についてどう考え活用していくか。
3 男性の育休について
(1)男性の育休取得の重要性をどのように考えているか。
(2)本市では,地域社会の男性の育休の取得促進についてどう取り組んでいくか。
  ① 市役所について
  ② 市内企業について
(3)市役所の男性職員の育休取得率を公表し,男性の育休取得のきっかけ作りにしてはどうか。
映像を再生します
  • 令和4年2月定例会
  • 3月7日
  • 本会議 一般質問
1 GIGAスクールでのパソコン活用について
(1)ネットリテラシー教育について
  ① 学校貸与のパソコンのトラブルはあるか。また,その対応はどうしているのか。
  ② ネットリテラシー教育において,ネット情報(文章,画像)の取扱いをどう考えるか。
  ③ デジタル社会の中でネットリテラシー教育には更に力を入れるべきと考えるがどうか。
(2)コロナ禍の学習保障などデジタル活用について
  ① 新型コロナウイルス感染や濃厚接触などによる欠席児童の状況はどうか。また,最長の欠席期間はどの程度であったか。
  ② 学級閉鎖中のパソコン利活用はどのような状況か。
  ③ 学校行事(参観日)のデジタル活用はどのような状況か。
  ④ パソコン利活用により学習保障ができていると考えるか。また,今後の取組はどうか。
2 事業所支援について
(1)「第2弾」そうじゃ復活券事業について,利用状況と効果はどうか。また,今後の予定はあるか。
(2)コロナ禍に加え,燃料高騰など事業所の経営状況は厳しい。「そうじゃ未来資金」の支援金を検討できないか。
(3)岡山県が飲食業店舗向けに第三者認証制度を行っているが,本市としても認証店のPRなどで後押しすべきと考えるがどうか。
(4)新見市は,JR西日本と連携しICOCA(イコカ)カードを使った地域振興を行うが,本市でも検討できないか。
映像を再生します
  • 令和3年11月定例会
  • 12月7日
  • 本会議 一般質問
1 行政におけるデジタル推進について
(1)総社市デジタル変革宣言について
  ① 取組の評価はどうか。
  ② 「市民生活に寄り添うサービス」について,市民相談の方法をより充実してはどうか。
  ③ 「業務の刷新」について,これからの取組はどうか。
  ④ デジタル推進を目指した協定締結などを行い,今後につなげてはどうか。
(2)マイナンバーカードの健康保険証利用について
  ① 市民や本市にどのような利点があるか。
  ② 制度の丁寧な説明が必要ではないか。
  ③ 市役所などで健康保険証として登録ができるようにしてはどうか。
映像を再生します
  • 令和3年8月定例会
  • 8月27日
  • 本会議 一般質問
1 学校での新型コロナウイルス感染症対応について
(1)新学期が始まるが,学校クラスターの発生を抑えるための新たな感染予防対策を考えているか。
(2)学校休業の判断と学習保障について
  ① どのような状況で学校休業を行うのか。
  ② 児童一人に1台のパソコンが確保されたが,学校休業を想定し,オンライン授業を実際に行ってみるべきと考えるがどうか。
映像を再生します
  • 令和3年6月定例会
  • 6月18日
  • 本会議 一般質問
1 プラスチックごみ・資源について
(1)プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律等について
  ① 自治体の役割と課題をどう考えているか。
  ② プラスチックごみのリサイクルの現状と目標はどうか。
  ③ 市役所内でプラスチック削減について,どのような取組を行っているか。
  ④ 市役所の取引業者への省プラスチック協力要請はできないか。
  ⑤ 学校での環境教育(プラスチック資源の扱い)をどう考えるか。
  ⑥ 市民への協力と周知をどのような方法で行うのか。
  ⑦ プラスチック削減に向けた強い意志を発信すべきと思うがどうか。
映像を再生します
  • 令和3年2月定例会
  • 3月3日
  • 本会議 一般質問
1 砂川公園の在り方について
(1)砂川公園の利用者が増加しているが,要因を把握しているか。
(2)収益確保は重要だが,どう考えているか。
(3)利便性の向上について
  ① キャンプの受付方法について,インターネット対応できないか。
  ② トイレの洋式化や水洗化の要望が多いが,改善予定はあるか。
  ③ 夏場に家族連れ利用者が多いウォータースライダーの水量確保について,状況はどうか。
(4)利用者の安全安心について
  ① 施設の老朽化対策について(ウォータースライダーや遊具,桟橋,遊歩道など)計画的に行っているか。
  ② 不審者対策の観点から防犯カメラの設置が必要と考えるがどうか。
  ③ 園内でのイノシシ被害が散見されるが,対策はしているか。
(5)市内観光拠点との連携について
  ① 公園利用者を市内観光につなげることは非常に重要と考える。市内観光地と連携した取組が必要と考えるがどうか。
(6)健康づくりについて
  ① 遊歩道を活用し,歩得商品券事業などの健康事業と連携した取組はできないか。
映像を再生します
  • 令和2年11月定例会
  • 12月7日
  • 本会議 一般質問
1 保育所の運営(待機児童対策)について
(1)待機児童,園限定のために保育所等に入所できない保留児童の現状と今後の推移はどうか。
(2)待機児童をどのように解消していくつもりか。新設園は検討しないのか。
(3)保育士確保と負担軽減について
  ① コロナ禍での保育現場の負担軽減策をどう考えているか。
  ② 保育士を目指す学生への奨学金優遇制度をつくってはどうか。
  ③ 障がい児保育支援事業について,補助金の見直しが必要と考えるがどうか。
  ④ 業務サポートを目的とした保育支援員の今以上の加配はできないか。
(4)保育士の処遇改善について,今年度の早い段階で決めるとのことであったがどのような状況か。他市の状況を踏まえどう考えるか。
映像を再生します
  • 令和2年8月定例会
  • 9月4日
  • 本会議 一般質問
1 総社市発行の商品券事業について
(1)お持ち帰りDEお得券事業について
  ① 市内の飲食店へ十分な経済効果があったと考えるか。
  ② 現時点の飲食業界の状況をどのように考えるか。
(2)そうじゃ復活券事業について
  ① なぜ延期したのか。
  ② 発売をスタートする条件は何か。
  ③ 近隣自治体が様々な経済支援キャンペーンを始めている。復活券の販売状況によっては,追加の支援策など検討すべきと考えるがどうか。
  ④ コロナ禍の中にあっては,他市で行っている電子マネーでの還元やデジタル商品券などのような取組を考えても良いのではないか。
2 コロナ禍における図書館の運営について
(1)コロナ禍での利便性の向上について
  ① 図書館の利用者登録を,Webを通じての申請を追加できないか。
  ② 利用者カードのデジタル化を進めるべきと考えるがどうか。
(2)財源確保策として雑誌スポンサー制度を導入してはどうか。
映像を再生します
  • 令和2年6月定例会
  • 6月12日
  • 本会議 一般質問
1 平成30年の豪雨災害について
(1)復旧復興について
  ① 被災者の現状はどうか。また,心のケアは行き届いているか。
  ② 7月6日に行われる式典はどのようなものか。
  ③ 新型コロナウイルス感染症などに対応する災害備蓄品を充実すべきだがどう考えるか。
2 新型コロナウイルス感染症の影響による経済対策について
(1)各事業所について
  ① どのような業種に影響があるか。
  ② 国や県の助成金・補助金の申請,執行状況は把握しているか。
  ③ 観光業・自動車産業など,今後の支援を考えていくべきだがどうか。
3 幼小中学校における新型コロナウイルス感染症対策・対応について
(1)学校園ではどのような新型コロナウイルス感染防止対策・対応がなされているか。また,市として各学校園にどのような支援を行っているか。
(2)学校園での児童の暑さ対策について
  ① 教室の暑さ対策と新型コロナウイルス感染症対策をどのように行っていくか。
  ② 夏季中の登下校が増えるが,児童の暑さ対策をどのように考えているか。
映像を再生します
  • 令和2年2月定例会
  • 3月4日
  • 本会議 一般質問
1 農業施策について
(1)総社市農業ビジョンについて
  ① 農業ビジョン(60の提言)の取組状況とチェック体制はどうなっているのか。
  ② 本市の特産果樹など生産者とタイアップし,都市部へ売り込む取組を更に進めるべきと考えるがどうか。
  ③ 10年計画の更新時期がきている。新たな農業ビジョンの策定が必要ではないか。
2 行政報告について
(1)高齢者・障がい者への助成事業,学校自由枠交付金など現実に即し,より効果的な実施方法とあるが,具体的にどういう考えがあるのか。
(2)新型コロナウイルス対策は,現在,最も重要な事業である。飲食業などをはじめ,地元経済への影響調査とサポートが必要と考えるがどうか。

※感染症が拡大される状況等を鑑み、今期定例会の一般質問において、各議員から通告の一部取り下げがなされています。
映像を再生します
  • 令和元年11月定例会
  • 12月9日
  • 本会議 一般質問
1 介護予防施策について
(1)総社市の取組について
  ① 本市の介護予防の取組の現状はどうか。
  ② 介護予防の成果により交付金を増やす国の施策についてどのように考えているか。
  ③ 住民主体の介護予防の取組が重要との認識であるが,住民主体とはどのようなものを想定しているか。
  ④ 「そうじゃ台帳」の登録者はどの程度あり,具体的に誰がどのように活用しているか。また,把握できていないと思われる高齢者はどの程度いると想定されるか。
(2)口腔ケアについて
  ① 介護予防を進める上で口腔ケアは重要である。本市の取組はどうか。
  ② 口腔ケアに特化した施策の実施も必要と考える。歯科医や歯科衛生士の協力をもらい,今以上に口腔ケア講座などの地域巡回を充実できないか。
  ③ 口腔ケア台帳を作って健康維持や介護予防に役立ててはどうか。
  ④ 歯科定期健診を促す事業の創設はできないか。
映像を再生します
  • 令和元年8月定例会
  • 9月3日
  • 本会議 一般質問
1 災害対応について
(1)昨年の水害後,市民の災害に対する意識は変わったと感じるか。
(2)地区単位で災害対策の準備・訓練など実施した,あるいは予定している地区はあるか。
(3)各地区での日頃の災害対策準備はとても重要である。地区防災計画の策定を後押しすべきと考えるがどうか。
2 プラスチックごみの問題について
(1)プラスチックごみ問題について本市としてどう考えるか。
(2)プラスチックのリサイクル状況はどうか。業者との連携などはあるのか。
(3)市役所で雑がみの回収を行っているが,他にも受付できないか。
(4)マイバックの普及を更に進めるため,利用が進むキャンペーンを行ってみてはどうか。
3 ブロック塀の対策について
(1)市の施設,個人宅も含めて危険ブロック塀の対応の現状はどうか。
(2)地震など予測不能な災害に備え,個人宅でのブロック塀の撤去・改修を促すため補助金を創設してはどうか。
映像を再生します
  • 令和元年5月定例会
  • 6月4日
  • 本会議 一般質問
1 歩行者の安全対策について
(1)大津市の事故を受けて歩行者の安全対策についてどう考えるか。
(2)学校・PTAからの通学路の改善要望は年間どの程度か。また課題は何か。
(3)用水路の安全対策の現状とその対応はどうなっているのか。
(4)路側帯のカラー舗装化を進め注意喚起を促すべきと考えるがどうか。
(5)交差点での安全対策では金属ポールの設置も検討すべきと考えるがどうか。企業広告など利用して協賛金での設置はできないか。
2 外国人の子育て支援の情報発信について
(1)外国人の子育て支援について,子育て情報が十分に伝わっているのか。母子手帳などは多言語対応であるのか。他に課題などあるのか。
(2)スマートフォンを通じた情報発信は有効な手段の一つである。母子手帳アプリのサービスを導入する自治体が増えているが本市も導入できないか。
映像を再生します
  • 平成31年2月定例会
  • 3月5日
  • 本会議 一般質問
1 歩得健康商品券事業について
(1)歩得健康商品券事業について
  ① 来年度の参加者数はどうか。総社市民,在勤者,リピート数,それぞれどうか。
  ② 平成30年度の結果はどうだったか。医療費削減にどの程度つながったのか。また返礼金額と内訳・人数はどうか。
  ③ 金額設定は妥当だったのか(平成30年度,平成31年度)。
  ④ 1年実施してみて変更点などあるのか。ポイントの読み込み場所やポイント付与事業を増やすことはできないか。
  ⑤ 企業への栄養指導など,市は積極的にどう取り組むのか。
  ⑥ 被災者の方々への健康維持を目的に申込期間を延長できないか。
  ⑦ 今後の取組について,どう考えるのか。
映像を再生します
  • 平成30年11月定例会
  • 12月5日
  • 本会議 一般質問
1 災害対策について
(1)7月豪雨災害の検証をどう行い,今後の様々な災害にどう活かすか。
(2)避難情報の発表及び提供について
  ① 避難指示が発令されるまでの動きが重要で情報発信を強化すべきと考えるがどうか。
  ② 各避難所の避難者数を本市ホームページで公表すべきと考えるがどうか。
  ③ 本市ホームページのトップページを災害情報提供に特化しても良いのではないか。
  ④ 浸水想定の周知看板の設置状況はどうか。
(3)避難所開設準備と体制について
  ① 避難所の開設に関し,施設管理者の不在を想定した避難所開設訓練などは行われているか。
  ② 災害備蓄品の再配置を検討すべきと考えるがどうか。
  ③ 避難所での要介護者・高齢者の受入れ体制は十分であったか。また,ペットの受入れ体制はどうであったか。
(4)災害復旧中の子供の預かり体制に関しての課題があった。どう考えるか。
2 外国人の受入れ体制について
(1)国の法改正の動きに関して
  ① 総社市の外国人の人数,その中で技能実習生の受入れ企業数と人数はどの程度か。
  ② 総社市において,外国人は急激に増加すると想定しているのか。
(2)多文化共生事業について
  ① 外国人との共生の課題をどう考えているのか。
  ② 日本語教育事業の更なる充実は重要である。今後の取組をどう考えるか。
  ③ 外国人が地域活動,町内会活動に参加しやすい仕組みづくりが必要と考える。インセンティブなどで地域参加を促すことはできないか。
映像を再生します
  • 平成30年6月定例会
  • 7月2日
  • 本会議 一般質問
1 桃太郎線のLRT化について
(1)まちづくりへの影響について
  ① 桃太郎線沿線はどのように発展するか。
  ② 沿線以外には,どのような影響があるか。
  ③ 都市計画課に専属部署を置くべきと考えるがどうか。
(2)3者間の基本合意について
  ① 新駅の設置箇所について,どう考えるか。
  ② 料金設定が示されたが,最終決定はどういう手順で決まるのか。
  ③ 総社-岡山間の所要時間は大幅に増えると考えるがどうか。快速電車を提案すべきではないか。
  ④ ランニングコストの岡山市との負担割合はどうなるのか。
(3)今後の事業化への対応について
  ① 事業化へのタイムスケジュールをどのように考えているのか。
  ② 利用者増を見据えた,新たなフィーダー交通の必要性をどう考えるか。
  ③ 将来の財政状況への影響をどう考えているか。
  ④ 岡山県の財政協力は必要だと考える。どう考えるか。
  ⑤ 市民理解を広げるための説明会は最重要課題と考えるがどうか。その際,メリット,デメリットを示して説明すべきだがどうか。
映像を再生します
  • 平成30年2月定例会
  • 3月2日
  • 本会議 一般質問
1 公共施設の在り方について
(1)人口減少社会を見据えた施設整備について
  ① 基本的な考え方はどうか。
  ② 既存施設の耐震化の計画はどう考えているか。
  ③ 既存施設の集約化の必要性をどう考えているか。
(2)市役所の整備について
  ① 建設場所などを含めた整備スケジュールはどう考えるか。
  ② 出張所の在り方をどう考えるか。
  ③ ミニ公募債を利用しての建設で,市民の意識向上を図ってはどうか。
(3)「公共施設のあり方計画」を策定すべきと考えるがどうか。

2 電柱の地中化事業について
(1)市内の主要道路に電柱地中化がされているところがあるか。
(2)総社駅前から市役所に向けての景観をどう感じるか。
(3)防災の観点からどう考えていくか。
(4)課題をどう捉えているか。
(5)国の動きはどうか。
(6)電柱地中化の検討をすべきと考えるがどうか。

3 LRT事業について
(1)三者会談の流れはどうだったのか。公共交通の在り方に対して,スピード感が足りないと感じるがどうか。岡山市,JRのスタンスをどう感じているか。
映像を再生します
  • 平成29年11月定例会
  • 12月6日
  • 本会議 一般質問
1 子育て施策(待機児童対策・保育士確保)について
(1)待機児童について
  ① 現状の待機児童数と今後の増減はどうか。
  ② 幼稚園の預かり保育の利用状況(人数,率)と実施内容はどうか。
  ③ 今後,待機児童解消に関してどのような問題点があるのか。
  ④ 保育所の受入れの見える化はできないか。
  ⑤ 幼稚園での給食事業のニーズはあるのか,実施の可能性はどうか。
(2)保育士の処遇改善について
  ① 保育士手当を新設したが,保育士確保につながっているのか。
  ② 保育士の処遇改善で何が重要と考えているのか。
  ③ 保育所や幼稚園の先生が抱える悩みを受けるカウンセリングの充実や,社会保険労務士などのアドバイスによる仕事の合理化など職場環境の充実を図ってはどうか。

2 市議会議員選挙,衆議院議員選挙の対応と投票について
(1)市議会議員,衆議院議員の選挙対応について
  ① 台風による選挙看板の被害を受け,今後どのように対応していくのか。
  ② 選挙に関わる職員の人員配置は適切だと考えるのか。
(2)投票・投票所のあり方について
  ① 投票所の中で,投票者数・投票率の最大,最小の状況はどうか。
  ② 投票所の立会人の確保,事務従事者の配置などの問題点はないか。
  ③ 投票所の合理化や投票率向上につながる施策の検討は必要と考えるがどうか。
映像を再生します
  • 平成29年8月定例会
  • 8月25日
  • 本会議 一般質問
1 ドライブレコーダーの活用について
(1)公用車での交通事故について
  ① 公用車による事故は,近年どの程度あるか。
  ② ドライブレコーダーの設置で安全運転の意識向上につながると考えるがどうか。
(2)高齢者や子どもの見守りについて
  ① 行方不明者の捜索時に,公用車や各種団体のドライブレコーダーから情報提供を受けたことがあるか。
  ② ドライブレコーダーを防犯対策の手段として活用することで,地域の安心安全に寄与すると考えるがどうか。
(3)公用車へのドライブレコーダーの設置強化と,各種団体への設置補助を考えてはどうか。

2 地食べオンラインショップについて
(1)利用状況と収益はどの程度あり,人気商品は何か。
(2)掲載商品はどのように決定しているのか。
(3)商品ラインナップをもっと増やすべきと考えるがどうか。
(4)中元や歳暮などに利用されるような企画品を設定してはどうか。
映像を再生します
  • 平成29年6月定例会
  • 6月15日
  • 本会議 一般質問
1 市の財政計画について
(1)中長期の財政計画について
  ① 大型公共投資も控えている中で,どのように考えているか。
  ② 財政の見通しをホームページ等で公表し,市民との共有が必要と考えるがどうか。
(2)経常収支比率について
  ① 近年の推移をどのように感じているか。また,目標はあるか。
  ② 各継続事業の補助金効果と検証を行っているか。
(3)行政改革や定員適正化についてどう考えているか。計画はあるか。
2 国民宿舎サンロード吉備路の運営について
(1)サンロード吉備路の運営について
  ① 近年の利用者数の推移と財政運営はどのような状況か。
  ② 建設時の市債償還の完済年度はいつか。
  ③ 大規模改修等の予定はあるか。
(2)集客のための取組について
  ① 新たな取組は行っているか。
  ② 外国人利用者への対応はできているか。
  ③ サイクルステーションやランニングの拠点として施設整備はできないか。
映像を再生します
  • 平成29年2月定例会
  • 3月6日
  • 本会議 一般質問
1 児童虐待やDV(家庭内暴力)について
(1)児童虐待,DV(家庭内暴力)の認知件数はどうか。
(2)それぞれの問題に対して,年齢や家庭の状況などに特徴があるか。
(3)児童相談所,警察,学校の各関係団体との情報共有は行われているのか。
(4)みんなで見守るネットワークについて
  ① 情報提供はどの程度あったか。
  ② 情報提供後の対応はどのように取っているのか。
(5)ツイッター,LINEなどで,子育て相談などの情報発信の充実をすべきだが,どうか。
2 水道事業について
(1)水道施設及び水道管の管理状況について
  ① 水道施設及び水道管の耐震化の状況及び耐用年数を超えた水道管はどの程度あるのか。
  ② 近年の水道管の破損及び道路陥没はあるか。また,水道管の漏水調査はどのように行われているか。
(2)水道事業の運営状況について
  ① 水道事業会計の中長期の見通しはどのようなものか。また,その結果として水道料金の改定もありうるか。
(3)水道事業の広域化について
  ① 水道事業の広域合併の今後の動きがある。どのようなものか。
(4)これからの本市の新しい水道ビジョンをどのように考えているか。
映像を再生します
  • 平成28年11月定例会
  • 12月9日
  • 本会議 一般質問
1 西山周辺の主要道路整備について
(1)国道180号バイパス,県道総社足守線などの整備時期と県立大学周辺の拠点作りについて,どう考えているのか。
(2)刑部三須線について,コープ総社東店から刑部までは,一般県道総社足守線バイパスとして,県へ早期事業化を要望しているが,見通しはどうか。
(3)西山地内を南北に通る市道の一部で拡幅の要望がある。地域の生活道路として,また,鬼ノ城などの観光地への接続道路として重要な道路と考える。整備予定をどのように考えているのか。
2 大規模災害時の食糧備蓄について
(1)本市の災害備蓄品で,特に食糧備蓄の計画はどうなっているのか。また,計画どおりの備蓄が行われているのか。
(2)災害時には自助,共助,公助の対応が基本である。自助にあたる各家庭での食糧備蓄の啓発はどのように行っているか。
(3)共助として,企業との災害協定を結んでいる。今後も,市内の企業に食糧提供の協力を仰ぐべきだがどうか。また,町内会などでも災害備蓄品の準備が望ましい。市としての後押しはできないか。
(4)公助として,災害時に孤立化が想定される地域には,柔軟に市の備蓄品を集会所などに配置すべきと考えるがどうか。
映像を再生します
  • 平成28年9月定例会
  • 9月12日
  • 本会議 一般質問
1 空き家対策について
(1)空き家対策特措法及び市条例制定による効果はどうか。
(2)特定空家の指定について,どのような手続きを経るのか。
(3)危険な空き家の所有者への対応について,助言・指導,勧告又は行政代執行を行うと市条例にある。具体的にどのような場合に行うのか。
(4)危険な空き家の取壊しについて,一部費用の助成を行うことで撤去につながると考えるがどうか。
(5)準特定空き家という定義と措置を新たに追加してはどうか。
(6)市役所組織に,移住・定住行政を併せて行う,空き家対策室を設けてはどうか。
(7)空き家対策にこれからどのような計画で対応していくのか。市民を含めた協議会の設立で,個別の案件に対応すべきと考えるがどうか。
2 観光政策及び観光地のトイレ整備について
(1)岡山県とJRが連携して行ったデスティネーションキャンペーンについて
  ① 市内の主要な観光地の訪問状況は昨年と比べてどうであったか。
  ② このキャンペーンを,今後の観光政策にどのように反映させていくのか。
  ③ リピーター客の獲得がとても重要である。「季節ごとの観光ルート」や「総社ならではの過ごし方」をもっと提案すべきだと考えるがどうか。
  ④ 「山の日」が制定されたが,山にちなんだイベントは考えられないか。
(2)観光地のトイレ整備について
  ① 観光地のトイレは,訪れた人の印象に大きく関わる。トイレ整備の計画をどのように考えているか。
  ② 総社宮のトイレの利便性は誠に悪い。市内外の人が多く訪れる場所であり,早期の改修が必要と考えるがどうか。
映像を再生します
  • 平成28年6月定例会
  • 6月9日
  • 本会議 一般質問
1 学校教育施策について
(1)学校区の見直しについて
  ① 社会状況の変化により,幼小中学校区が実状とそぐわない地域があると考えるがどうか。
  ② 学校区の見直しなどは,どういう手順で決められ,近年ではいつ見直しが行われたか。
  ③ 総社西・東の中学校区境界はとにかく複雑であり見直しの検討とともに,境界付近の子どもには,より柔軟に中学校区への選択肢を与えるべきと考えるがどうか。
2 災害対策について
(1)熊本地震,益城町での対応と経験について
  ① 熊本地震での対応や益城町テント村の運営などを通じて何を学び,今後の本市の災害対策への取組にどんなことがいかせると考えるか。
映像を再生します
  • 平成28年2月定例会
  • 3月3日
  • 本会議 一般質問
1 全国屈指福祉先駆都市について
(1)75歳社会の実現(高齢者雇用の促進)について
  ① ワンストップ拠点を掲げているが,どのようなものを想定しているのか。
  ② 市内企業の高齢者雇用のニーズをどのように考えているのか。
  ③ シルバー人材センターとの関わりをどのように考えるのか。
  ④ 高齢者雇用の促進について市内企業と協力締結できないか。
(2)特別支援教育推進センターの創設について
  ① 特別支援教育推進センターの創設目的は何か。
  ② はばたき園との関わりをどのように考えるか。
  ③ 岡山県立倉敷まきび支援学校と一層の連携が必要と考えるがどうか。
(3)保育所の入所手続及び子ども・子育て支援事業計画について
  ① 保育所の入園可否通知をもっと早く出せないか。
  ② 育休退園の解消は子ども・子育て計画にも影響する。子ども・子育て会議や保育協議会との共通認識はできているのか。
(4)認知症見守り体制の強化について
  ① 近年の高齢者の行方不明者数と,市内外での発見件数は何件あるか。
  ② 見守り体制の強化をどのように図っていくのか。
  ③ 行方不明者情報のメールをもっと活用すべきと考えるがどうか。
  ④ 自治体の広域連携で協力体制を確立すべきと考えるがどうか。
2 環境行政について
(1)市営墓地の利用について
  ① 市営墓地の利用状況と需要はどうか。
  ② 未使用地が点在しているがなぜか。
  ③ ニーズに沿った利用をするためにどのような対応をしているのか。
映像を再生します
  • 平成27年11月定例会
  • 12月4日
  • 本会議 一般質問
1 子育て施策について
(1)待機児童の現状と解消に向けた対策について
  ① 待機児童の年齢ごとの状況はどうか。
  ② 待機児童解消に向けての,短期・長期の計画はあるのか。
  ③ 幼稚園の預かり保育の利用状況と,見直し内容はどのようなものか。
  ④ 育休による退園問題の現状はどうか。対応を見直すことはできないか。
  ⑤ 保育所の定員以上の受入れの状況はどうか。
  ⑥ 保育所の新設を検討すべきと考えるがどうか。
(2)子ども医療費の無料化について
  ① 子ども医療費の状況と抑制対策はどうか。
  ② 市長の選挙公約で中学3年生までの通院無料化の検討が示された。追加費用をどの程度見込み,どういう条件で実施可能と考えているのか。

2 公共施設の照明について
(1)公共施設の照明のLED化率はどの程度か。
(2)公共施設のLED化による費用対効果と実現性はどうか。

3 中小企業施策について
(1)中小企業向けの設備投資を促す支援策について
  ① 設備投資を促すための本市独自の施策はあるか。
  ② 中小企業の照明のLED化を促進するために補助をしてはどうか。
映像を再生します
  • 平成27年6月定例会
  • 6月5日
  • 本会議 一般質問
1 危機管理における組織について
(1)危機管理室の設置目的は何か。
(2)市長不在時の危機管理体制をどのように考えているのか。
(3)副市長人事についてはどうか。
(4)消防団の組織充実で,本市と包括協定を結んでいる岡山県立大学の協力を得ることはできないか。

2 地域防災について
(1)広島市の土砂災害を教訓とした砂防対策について
  ① 市内の土砂災害警戒区域及び特別警戒区域は何箇所あるのか。
  ② この警戒区域内に住居や避難施設はあるのか。
  ③ 深夜にゲリラ豪雨が発生した際の避難勧告や避難所開設のタイミングは決めているのか。
  ④ ゲリラ豪雨などの情報収集はどのように行われ,伝達するのか。
  ⑤ 伝達手段の1つに携帯電話の緊急速報メール機能(エリアメール)がある。配信実績はどの程度あるのか。
  ⑥ エリアメールの配信基準はあるのか。
  ⑦ ゲリラ豪雨に対応したハザードマップを作成するとのことであった。どういう状況か。
映像を再生します
  • 平成27年3月定例会
  • 3月9日
  • 本会議 一般質問
1 公共インフラについて
(1)義務付けられている橋梁の定期点検について
  ① 本市が管理している対象となる橋梁はどのくらいあるか。
  ② 橋梁には大小の規模がある。点検方法はそれぞれ違うのか。また,点検技術者に指定はあるか。
  ③ 「橋守サポーター」など市民参加の点検はできないか。

2 防災及び医療行政について
(1)歯科医師が実施している「家族の絆プロジェクト」について
  ① 認知度を上げるなど本市がサポートをすべきと考える。どのように考えるか。

3 教育施設について
(1)小・中学校の改築及び新築について
  ① 総社小学校及び(仮称)総社南中学校のそれぞれの建設時期はいつか。
  ② 複合機能を持たせるなど特色のある施設にすべきと考える。どのように考えるか。
映像を再生します
  • 平成26年11月定例会
  • 12月3日
  • 本会議 一般質問
1 医療行政について
(1)子どものインフルエンザ予防接種について
  ① 義務教育児童・生徒のインフルエンザ予防接種率の最近の推移はどのようになっているか。
  ② 予防接種率の向上により、子どもの医療費は削減されるか。
  ③ 接種費用が高いとの声があるがどうか。
  ④ 子どもの予防接種に対して助成はできないか。

2 教育政策について
(1)インフルエンザによる学業への影響について
  ① 最近の学級閉鎖の状況はどうか。
  ② 学級閉鎖による学業の遅れは大きいと考えるがどうか。
  ③ 学校では、うがい・手洗い等の基本予防は行っているのか。
  ④ 学級閉鎖になる前に、児童・生徒らにマスクの配布等はできないか。

3 市長の政治姿勢について
(1)「自立する総社」について
  ① 市長の考える「自立する総社」になっているか。
  ② 自主財源比率の低下が激しい。依存体質になっているが、どのように考えるか。
  ③ 自立への計画をどのように考えるか。
映像を再生します
  • 平成26年9月定例会
  • 9月5日
  • 本会議 一般質問
1 図書館の利用について
(1)図書館の利用者を増やすために行っていることは何か。
(2)エレベーターの設置はどうなっているか。
(3)3階展示ホールを読み聞かせなどの子ども向けイベントスペースとしたらどうか。
(4)岡山県立大学図書館でも利用者カードを使えるようにできないか。
2 総社市スポーツセンタープールの在り方について
(1)市スポーツセンタープールの在り方をどのように考えているか。
(2)近年の利用者推移はどうなっているか。
(3)施設の安全点検、老朽化への対応はどうなっているか。
(4)積極的な利用案内を行っているか。
映像を再生します
  • 平成26年2月定例会
  • 3月7日
  • 本会議 一般質問
1 子育て支援施策について
(1)平成24年度に待機児童数がゼロとなったが,その後はどうか。
(2)社会状況の変化で保育ニーズは今後も増え続けると考えるが,どのように予測しているか。
(3)保育園の整備だけでなく,幼稚園での預かり保育の更なる充実が必要である。対象年齢の引下げ,時間延長,長期休暇での利用など,サービスの拡大が子育て王国そうじゃのセカンドステージに向け,必要と考えるがどうか。

2 無線LANスポット(Wi-Fiスポット)の設置について
(1)情報化社会と言われる中,公衆Wi-Fiスポットが普及しているが,本市の公的施設には公衆Wi-Fiスポットがあるか。
(2)岡山県が行っている岡山情報ハイウエイの一環で「岡山モバイルSPOT」があるが,本市役所など公的施設に導入してみてはどうか。
映像を再生します
戻る