|
1 市長の政治姿勢について
(1)桃太郎線の電化(LRT)について
① 当初のJR・岡山市・総社市の思いと足並みはどうか。
② 岡山県立大学周辺の優良農地開発について,岡山県との交渉の状況はどうか。
③ 平成30年7月豪雨後の財政状況とLRT化への影響はどうか。
④ 各地区で行われた説明会での反応はどうか。
⑤ あってはならない昨年規模の大雨災害が起きたときは,財政的にどうか。
⑥ もし総社市がLRT化を白紙に戻したときはどうか。
(2)合併時の清音地区の生涯学習センターの考えはどうか。
(3)今回の市長選挙は出馬するのか。4期目の構想と4年後の考えはどうか。 |
 |
|
1 市長の政治姿勢について
(1)8月定例市議会の行政報告の内容について
① 県立大学エリアを含め,農地転用権限移譲の今時点の可能性はどの程度か。
② 市長就任後,市長ネーミング立案政策の自己評価,今後の改善と目標はどうか。 |
 |
|
1 プレミアム付商品券について
(1)プレミアム付商品券が2日間で完売した。感想はどうか。
(2)5月18日の月曜から引換券と交換販売だった。交換できなかった人の対応はどうするのか。
(3)今回のような国の政策が今後あるとすれば,今回の反省を含め,どのように行うのか。
2 市長の政治姿勢について
(1)今期定例会の議案に副市長の人事案件がなかった。今後の予定はどうか。
(2)栁澤部長のほか,副市長も国から招くと聞いている。県から招く考えはないのか。
(3)山手出張所を含め既存の建物の有効利用として,今後のワンストップ配置の考えはどうか。 |
 |
|
1 プレミアム商品券について
(1)国の交付金事業であるこの施策について,市民への周知徹底はできているのか。また,担当部署はどこになるかを含め,今後の対応をどのように考えるか。
2 職員採用について
(1)一括交付金に取り組んで職員数を減らすと聞く。その内容及び理想とする職員数はどれくらいか。
(2)職員数は現在554人,嘱託及び臨時職員数は436人とのことである。この現状をどのように考えているか。
(3)女性の消防職員を新規に採用する予定と聞く。今後の女性消防職の展望をどのように考えるか。
3 企業誘致について
(1)企業誘致後の人手不足のため,高梁市と包括連携協定を締結した。企業に紹介する仕組みづくりをどのように考えるか。
(2)今後,企業誘致に対応できる土地整備への思いはどうか。
4 介護事業計画について
(1)平成27年度から,本市での要支援1,2の支援体制を地域包括支援センターへ移行するとのことである。今後の業務計画はどうか。
(2)平成26年9月定例市議会において質問した高齢者及び障がい者に対応できる施設の展望と実現への具体的な取組はどうか。 |
 |