ナビゲーションを読み飛ばす

総社市議会インターネット中継

  • 文字サイズの変更
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

※検索結果一覧

  • 西森 頼夫 議員
  • 平成29年8月定例会
  • 8月24日
  • 本会議 一般質問
1 国民健康保険税について
(1)国民健康保険税について
  ① 本市の1人当たり平均税額は幾らか。
  ② 県内27市町村で高い方から何番目か。
  ③ 県内27市町村平均額と比べてどうか。
  ④ 平成28年度の加入者は何人,何世帯で,税の総額は幾らか。
(2)国民健康保険が県単位化されても本市の拠出額は変わらないのか。
(3)1世帯当たり1万円国民健康保険税を下げて,一般会計から補填し,国民健康保険税総額と合わせて拠出すべきと考えるがどうか。
(4)法定外支出は全国で広がっている。政府も国民健康保険は自治事務で制度上禁止されていないとしているが,承知しているか。

2 定住,移住特区事業について
(1)地区毎の定住者,移住者は何人か。
(2)どんな取組をしているか。
(3)地区に帰った人は制度に該当するが,地区内で別居,新築した場合は該当しない。改善すべきと考えるがどうか。

3 学校給食について
(1)食材の仕入れは,市内産は何パーセントか。また,購入額ではどうか。
(2)1人当たりの給食費は,1食幾らで,年間幾らか。
(3)市内農家からの仕入れを増やし,市内産は一般会計から補填はできないか。

4 認知症について
(1)増加傾向にあるが,近年の動向はどうか。
(2)精神障害者保健福祉手帳を取得した人は何人いるか。
(3)この制度活用をどのように周知しているか。
映像を再生します
  • 平成29年6月定例会
  • 6月15日
  • 本会議 一般質問
1 ふるさと納税について
(1)平成28年度の寄附額は幾らか。
(2)お礼の品と諸経費を差し引いた収入は幾らか。
(3)米,桃,ぶどう等お礼の品に農産物を希望したふるさと納税の寄附額,経費,収入は幾らか。
(4)「ふるさとなんでも応援団」を指定した寄附額は何パーセントか。
(5)お礼の品の農産物について
  ① おいしい米が生産されていると思っているか。
  ② 米4品種は増産が必要と考えるがいかがか。
  ③ 桃のカラス対策はできているか。
(6)お礼の品に農産物を求めた人の寄附金は農業振興に使うべきと考えるがいかがか。
2 猿の被害対策について
(1)近年の被害状況はどうか。
(2)対策はないと判断して被害報告をしていない人が多いが,どう認識しているか。
(3)檻は効果があるようだが,承知しているか。
(4)駆除に係る報奨費は幾らか。引き上げる考えはないか。
(5)檻の設置を被害地区と協議してはどうか。
3 市長車のプレート番号について
(1)プレート番号はどうか。
(2)片岡聡一後援会事務所の電話番号はどうか。
(3)運輸局にプレート番号を指定すると7,000円必要だが,公費で申し込んだのか。
映像を再生します
  • 平成29年2月定例会
  • 3月7日
  • 本会議 一般質問
1 職員の働き方の改善について
(1)正規職員(管理職を除く。)と嘱託職員(59歳以下)の給料(報酬)の比率は何%か。
(2)正規職員,再任用職員,嘱託職員(59歳以下),嘱託職員(60歳以上)のそれぞれの期末手当,通勤手当の状況はどうか。
(3)改善を考えているのか。
(4)年間を通じてイベントがたくさんあり,それぞれ実行委員会が作られている。
  ① 地元中心の行事
  ② 業者委託
  ③ 担当課が主体で準備や片付けが行われているものといろいろあるが,③は幾つぐらいあるのか。
(5)代休や時間外手当は支給されているのか。
2 市の機構について
(1)課・室は幾つあるのか。
(2)課長兼務の室は幾つか。
(3)少人数の室をいくつも作っては,仕事の効率が下がるのではないか。
3 地方交付税と臨時財政対策債について
(1)臨時財政対策債は平成13年度から借りている。主旨は何か。
(2)臨時財政対策債の返済は元金と利子の返済額の100%が地方交付税に算入されるが,それぞれの自治体財政力指数で交付されるのか。
(3)地方交付税の原資が不足するから臨時財政対策債を活用するのでは,地方交付税法の主旨に反する。改善が必要と考えるがどうか。
映像を再生します
  • 平成28年11月定例会
  • 12月8日
  • 本会議 一般質問
1 空き家の有効活用につて
(1)空き家に転入した人は,何世帯で何人か。
(2)空き家調査で活用できるのは何軒か。
(3)行政が仲介すると信用度が高まることから,活用可能な空き家の一定数を持主と仲介し,借りたい人と買いたい人に提供できる体制ができるか。
2 投票日の雪舟くんの走行について
(1)投票所が遠くて投票できない人が増えている。投票所限定で雪舟くんを走行してはどうか。
(2)自動車のない家庭や投票所が2㎞以上離れている人など条件付きの走行も有り得るがどうか。
映像を再生します
  • 平成28年9月定例会
  • 9月13日
  • 本会議 一般質問
1 幹部職員について
(1)今後5年間,幹部職員が足りない。どのような実態か。
  ① 不足の原因は採用が少なかったのか。
  ② 不足の原因は途中退職者がいたためか。
(2)最近は一定数の職員を採用しているが,今後,切れ目なく採用するのか。
2 チュッピーについて
(1)1位になったら,どんな利点があるのか。
(2)1位になるためにどんなことをしているのか。
(3)各課ごとに入力数のノルマを課しているのか。また,入力のため職員配置をしているのか。
3 ふるさと納税のお礼の米について
(1)今年産の米の注文は何俵か。
(2)農家から購入する米のルート別(農協,公社,大規模農家)俵数は幾らか。
(3)お礼の品にする4品種は足りるのか。
映像を再生します
  • 平成28年6月定例会
  • 6月10日
  • 本会議 一般質問
1 秘書の公務について
(1)私用の出張に秘書を同行させているのか。
(2)土、日の公務でも通常の体制で同行させているのか。
(3)監査委員の指摘は改善されているのか。
2 議会との協議について
(1)臨時議会の前日に三菱自動車関連の記者発表をしたのはなぜか。
(2)広報そうじゃ4月号に予算報道した理由は何か。
(3)「議会と協議する」と度々発言しているが,改善されない理由は何か。
3 副市長就任後1年の感想について
(1)就任にあたっての決意であった,①市長を支えること,②市長と議員の間を取り持つこと,③市長と市職員をつなぐこと,この3つの決意は現在も変わりないか。
(2)休職している職員があちこちにいるが,どう対応しているのか。
(3)4月27日の市長記者発表に,何かクレームかアドバイスをしたか。
4 職員の待遇について
(1)再任用の職員と一般嘱託職員の違いは何があるか。
(2)嘱託職員の待遇を再任用職員に合わせるよう改善すべきだと思うがどうか。
映像を再生します
  • 平成28年2月定例会
  • 3月7日
  • 本会議 一般質問
1 人口増加について
(1)県内15市の中で,岡山市,倉敷市以外では,本市だけ人口が増えている。その要因は何か。
(2)就学前の子どもは増えているか。
(3)市全体では増えているが,市内14地区中10地区では減少している。感想はどうか。
(4)人口が減りすぎて辺地対象から外れている地区は放置できないが,どうするのか。
2 雇用不足について
(1)誘致企業,市内業者の雇用状況はどうか。
(2)誘致企業の正社員採用状況はどうか。
(3)雇用促進対策や正社員採用にどう対応しているか。
3 ふるさと納税について
(1)平成27年度のお礼の品は米以外には何があったのか。
(2)農産物,地元産業の活性化はどんな品物を考えているのか。
(3)米の3品種で2万俵は足りるのか。生産の増進,品種の拡大を考えているか。
映像を再生します
  • 平成27年11月定例会
  • 12月4日
  • 本会議 一般質問
1 『広報そうじゃ』の市長の写真について
(1)年12回発行に10回写真付きで掲載している。意識的か偶然か。
(2)発行担当職員に指示しているのか。感想はいかがか。

2 産業部移転について
(1)市長部局は同一場所に集中するのが効率的行政運営だが,なぜ山手か。
(2)市民や土木担当員などにとって同一場所にあるのが市民サービスになる。逆行とは感じないか。
(3)山手出張所の活用は他にあるがどうか。

3 定住促進について
(1)住宅や用地の整備の具体策はどうか。

4 副市長着任について
(1)市長・議会・職員との関わりを含め,抱負はどうか。
(2)市長が独走や他の意見を聞かない場合,その対応はいかがか。
映像を再生します
  • 平成27年8月定例会
  • 9月2日
  • 本会議 一般質問
1 国会審議への国民の受け止めについて
(1)若い人の行動(本市を含む)に目を見張る。国民の政治関心の高さをどう感じているか。

2 市政運営について
(1)市長の県外出張について
  ① 1年間に何回,何日出張したか。
  ② そのうち,市長会や国への重点要望など義務的出張を除くと何回,何日か。
  ③ 県庁へは何回足を運んだか。
  ④ 7月3日,県への重点要望で水内橋架け替えの回答はどうだったか。

3 市職員の労働実態について
(1)正規職員,嘱託職員,臨時職員はそれぞれ何人か。
(2)職員の残業実態について
  ① 平成26年度の延べ時間と1人平均の残業時間はどうか。
  ② 最長の人は何時間残業しているか。
  ③ 時間外勤務手当ての総額はいくらか。
  ④ 職員組合の要望にどう対応しているのか。
  ⑤ 労働条件全般で今後の改善を考えているのか。
映像を再生します
  • 平成27年6月定例会
  • 6月4日
  • 本会議 一般質問
1 教育改革について
(1)教科書採択について
  ① 時期はいつか。
  ② 総社市教育委員会が採択するまでの流れはどうか。
(2)教育再生首長会議について
  ① 何を目的にした組織なのか。
  ② 市長は役員になっている。何職か。
(3)教育長の任命,教育会議の主宰,大綱の策定を市長が行うことになった。教科書の選定もする気があるのか。

2 政策監と産業部長との兼務について
(1)市長選挙は4か月後である。副市長はいつ選任するのか。
(2)政策監と部長の兼務は大変だ。部長の配置を考えるべきだがどうか。

3 市役所の建て替えについて
(1)建て替え計画について
  ① 現市役所はいつ建設されたのか。
  ② 建設基金はいくらあるか。
  ③ 新築計画を具体化するために,基金を増やす必要はないか。
(2)山手出張所について
  ① いつ建設されたのか。
  ② 活用するための改修費はいくらか。
映像を再生します
  • 平成27年3月定例会
  • 3月9日
  • 本会議 一般質問
1 市長の職員対応について
(1)職員にやさしく,丁寧に対応しているか。
  ① 早期退職者が多い要因は何と考えるか。
  ② 計画どおり業務が遂行できなかったときにどう対処しているか。
  ③ 若い職員を所構わず「しかる」のはなぜか。

2 地域消費喚起事業について
(1)プレミアム商品券1人上限5万円について
  ① 何人の方が購入すると見込んでいるのか。
  ② 三菱自動車に限定するのはなぜか。
  ③ 地域活性化のために,どのような活用を考えているか。
  ④ 商品券の利用は市内限定だが,本社が市外でも市内店舗で使えるのか。
  ⑤ 広く事業所に利用できるよう考えているか。

3 ふるさと納税について
(1)「ふるさと納税」の本旨は何か。
(2)国の制度であるが,御礼の品が良い自治体に寄付が増えている。どのように考えるか。
(3)本市においては,寄付額に対し,御礼の品は何割程度の金額か。
(4)総社産米1,000俵(60トン)の買取りは,農家の契約栽培,農協,地食べ公社のいずれが行うのか。
(5)1俵1万3,000円は,米価の変動に関わらず,固定するのか。
映像を再生します
  • 平成26年9月定例会
  • 9月5日
  • 本会議 一般質問
1 官製談合再発防止について
(1)今回の事件で、最大の問題はどこにあるか。
(2)市建設業者等指名審査委員会の仕事は何か。
(3)指名審査委員会の審査内容を充実すれば、業者からの不当要求は排除できると考えるがどうか。
(4)職員に対する条例、第三者による入札等監視委員会で、官製談合問題は真に解決すると思っているのか。
2 市内業者への労働力の掘り起こしについて
(1)子育て中の女性の潜在労働力は何人ぐらいと想定されるか。
(2)市内企業や誘致企業の求人は何人ぐらいか。
(3)求人と働きたい人との双方解決に、どのような施策を考えているか。
映像を再生します
  • 平成26年6月定例会
  • 6月6日
  • 本会議 一般質問
1 副市長の言動について
(1)議員質疑に抗議したのはなぜか。
2 今回の事案に関わる職員の処分について
(1)文書訓告3人,厳重注意4人の処分は形式だけか。
(2)担当部署に配置されているだけで処分に該当するのか。
3 官製談合について
(1)職員から相談はあったか。
(2)指名審査委員会は機能していたと考えているか。
(3)裁判で,逮捕された職員全員から貴職の名前が出ている。責任を感じているか。
4 教科書選定について
(1)教科書選定は今までどおりと変わらないか。
映像を再生します
  • 平成26年2月定例会
  • 3月5日
  • 本会議 一般質問
1 工事契約について
(1)市が発注する事業の入札までの手順はどのような流れか。
(2)契約締結後の変更が多いが,なぜか。
(3)契約締結後は止むを得ない場合を除き,変更しないのが当たり前と考えるがどうか。

2 定年退職後の再雇用について
(1)市職員の60歳定年後の再雇用はいかに対応しているのか。
(2)民間企業に対して企業の退職者を再雇用するよう要請しているか。

3 一般廃棄物最終処分場について
(1)吉備路クリーンセンターの焼却灰は年間何トン受け入れているのか。
(2)総搬入量に占める焼却灰の割合はいくらか。
(3)焼却灰処理委託料は適当と考えているのか。
映像を再生します
戻る