※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和6年11月定例会
- 12月5日 本会議 一般質問
- 仁熊 進 議員
1 子どもの未来と展望について
(1)子どもの未来を考えることについて
① そうじゃ子ども大綱の理念についてどう考えているか。
② そうじゃ子ども会議について,現状の活動と成果はどうなっているか。
③ 子ども達が,行政へ関心を持つような施策が必要と考えるがどうか。
(2)総社市の将来を託せる人材育成について
① 子どもへの主権者教育が必要であると思うがどうか。
② 子どもフォーラムを創設し,郷土の中から次世代を担う人材の創出に力を注いではどうか。
2 子育て支援について
(1)子ども食堂について
① 本市における子ども食堂の現状について把握しているか。
② 子ども食堂の意義と必要性についてどう考えるか。
③ 行政が直接支援を行う必要性があると思うがどうか。
3 学校施設の整備について
(1)学校のグラウンド整備について
① 総社東中学校のグラウンドの状況が悪く,使用できない状態が長期に続くこともあると聞くが,市の認識はどうか。
② 早急に対応する必要があると思うがどうか。
4 物価高騰対策について
(1)物価高騰下における補助や助成金について
① 米や食料品の値上がりが続いている。市民の暮らしについてどう考えるか。
② 年金生活の高齢者世帯をしっかりとサポートすることが本市の役目と思うがどうか。
③ 介護の現場も物価高騰で疲弊していると聞くが,この人達の思いをどう感じているか。
④ 物価高騰対策として,補助や助成金の見直しも必要と考えるがどうか。
5 市内の交通安全について
(1)市道の維持管理について
① 横断歩道や道路の白線が消えかかっている箇所が増えてきているようだが把握しているか。
② 総社市公式LINEによる通報システムの利用数と,その修繕実績はどのようになっているか。
③ 重大事故が起きる前に修繕をする必要があると思うがどうか。
(2)東総社駅周辺の交通対策について
① 東総社駅周辺の道路は,国道・市道も含め,歩行者,二輪車の通行に危険な箇所がある。市として具体的な対策が必要ではないか。
(1)子どもの未来を考えることについて
① そうじゃ子ども大綱の理念についてどう考えているか。
② そうじゃ子ども会議について,現状の活動と成果はどうなっているか。
③ 子ども達が,行政へ関心を持つような施策が必要と考えるがどうか。
(2)総社市の将来を託せる人材育成について
① 子どもへの主権者教育が必要であると思うがどうか。
② 子どもフォーラムを創設し,郷土の中から次世代を担う人材の創出に力を注いではどうか。
2 子育て支援について
(1)子ども食堂について
① 本市における子ども食堂の現状について把握しているか。
② 子ども食堂の意義と必要性についてどう考えるか。
③ 行政が直接支援を行う必要性があると思うがどうか。
3 学校施設の整備について
(1)学校のグラウンド整備について
① 総社東中学校のグラウンドの状況が悪く,使用できない状態が長期に続くこともあると聞くが,市の認識はどうか。
② 早急に対応する必要があると思うがどうか。
4 物価高騰対策について
(1)物価高騰下における補助や助成金について
① 米や食料品の値上がりが続いている。市民の暮らしについてどう考えるか。
② 年金生活の高齢者世帯をしっかりとサポートすることが本市の役目と思うがどうか。
③ 介護の現場も物価高騰で疲弊していると聞くが,この人達の思いをどう感じているか。
④ 物価高騰対策として,補助や助成金の見直しも必要と考えるがどうか。
5 市内の交通安全について
(1)市道の維持管理について
① 横断歩道や道路の白線が消えかかっている箇所が増えてきているようだが把握しているか。
② 総社市公式LINEによる通報システムの利用数と,その修繕実績はどのようになっているか。
③ 重大事故が起きる前に修繕をする必要があると思うがどうか。
(2)東総社駅周辺の交通対策について
① 東総社駅周辺の道路は,国道・市道も含め,歩行者,二輪車の通行に危険な箇所がある。市として具体的な対策が必要ではないか。