※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDI0MDYyMV8wMDQwX2theWFuby10ZXRzdXlhIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc29qYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zb2phLWNpdHlfMjAyNDA2MjFfMDA0MF9rYXlhbm8tdGV0c3V5YSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNvamEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzb2phLWNpdHlfdm9kXzIxMDkiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和6年6月定例会
- 6月21日 本会議 一般質問
- 萱野 哲也 議員
1 高齢者等の住宅確保要配慮者について
(1)高齢者等の住宅確保要配慮者について
① 高齢者等の住宅確保要配慮者の市内の現状はどうか。
② 国の指針として「公営住宅における単身入居者死亡後の残置物への対応方針の策定について」と全国の自治体へ通知が出ているが,本市の対策としてはどうか。
③ 市営住宅の入居条件は何か。
④ 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律(住宅セーフティネット法)について,本市としての取組はどうか。
2 支援金・義援金について
(1)支援金と義援金の違いは何か。
(2)市として集めている支援金や義援金は何があるのか。
(3)内容を寄付者に対して正しく説明しているか。
(4)そうじゃ能登っ子基金について
① この基金条例はいつ議案として上程されるのか。
② 内容はどうか。
③ 管理の方法はどうか。
3 新庁舎建設について
(1)騒音・振動について
① 昨年11月議会で可決した案件を一般質問されることについての認識はどうか。
② 昨年11月議会で庇の契約変更が可決されたが,この工事は騒音規制の対象となる特定建設作業に該当するのか。
③ 新庁舎建設の施工前から騒音・振動対策について,設計会社や施工会社と十分な打合わせはできていたのか。
④ 市として一貫性のある説明や答弁ができていると認識しているか。
⑤ 近隣住民から騒音被害の苦情が出ているが対応や対策はどうか。
(1)高齢者等の住宅確保要配慮者について
① 高齢者等の住宅確保要配慮者の市内の現状はどうか。
② 国の指針として「公営住宅における単身入居者死亡後の残置物への対応方針の策定について」と全国の自治体へ通知が出ているが,本市の対策としてはどうか。
③ 市営住宅の入居条件は何か。
④ 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律(住宅セーフティネット法)について,本市としての取組はどうか。
2 支援金・義援金について
(1)支援金と義援金の違いは何か。
(2)市として集めている支援金や義援金は何があるのか。
(3)内容を寄付者に対して正しく説明しているか。
(4)そうじゃ能登っ子基金について
① この基金条例はいつ議案として上程されるのか。
② 内容はどうか。
③ 管理の方法はどうか。
3 新庁舎建設について
(1)騒音・振動について
① 昨年11月議会で可決した案件を一般質問されることについての認識はどうか。
② 昨年11月議会で庇の契約変更が可決されたが,この工事は騒音規制の対象となる特定建設作業に該当するのか。
③ 新庁舎建設の施工前から騒音・振動対策について,設計会社や施工会社と十分な打合わせはできていたのか。
④ 市として一貫性のある説明や答弁ができていると認識しているか。
⑤ 近隣住民から騒音被害の苦情が出ているが対応や対策はどうか。