※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDI0MDMwNl8wMDEwX3Rvbmd1dS1taXRzdWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc29qYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zb2phLWNpdHlfMjAyNDAzMDZfMDAxMF90b25ndXUtbWl0c3VrbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNvamEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzb2phLWNpdHlfdm9kXzIwODkiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和6年2月定例会
- 3月6日 本会議 一般質問
- 頓宮 美津子 議員
1 条例制定について
(1)昨年,こども家庭庁と同時にこども基本法が成立し,子どもや若者に関する取組を進めていくこととなった。そこで,本市には子ども条例があるので,若者支援を進めるために若者条例を作ってはどうか。
(2)子どもだけでなくすべての市民を対象にした,心理的・物理的な攻撃を受けたことによる精神的な苦痛など,あらゆる暴力やハラスメントから守るためにいじめ等防止条例を作り,人口が増えていくに相応しい人権のまち総社を目指してはどうか。
2 福祉政策について
(1)国においては,妊娠・出産時からの支援として,様々な困難・悩みに応え,ニーズに応じた支援に繋げる伴走型相談支援事業を強化している。そこで,通所型の更なる支援として産前産後ケア事業を強化してはどうか。
(2)緑内障の早期発見のための検診を進めるために最初の検診のみ助成をしてはどうか。
(3)離婚時の状況によって,養育費を払ってもらえないひとり親家庭がある。養育費申請の法的手段として公正証書が必要となるが,その作成費用の一部を助成してはどうか。
(1)昨年,こども家庭庁と同時にこども基本法が成立し,子どもや若者に関する取組を進めていくこととなった。そこで,本市には子ども条例があるので,若者支援を進めるために若者条例を作ってはどうか。
(2)子どもだけでなくすべての市民を対象にした,心理的・物理的な攻撃を受けたことによる精神的な苦痛など,あらゆる暴力やハラスメントから守るためにいじめ等防止条例を作り,人口が増えていくに相応しい人権のまち総社を目指してはどうか。
2 福祉政策について
(1)国においては,妊娠・出産時からの支援として,様々な困難・悩みに応え,ニーズに応じた支援に繋げる伴走型相談支援事業を強化している。そこで,通所型の更なる支援として産前産後ケア事業を強化してはどうか。
(2)緑内障の早期発見のための検診を進めるために最初の検診のみ助成をしてはどうか。
(3)離婚時の状況によって,養育費を払ってもらえないひとり親家庭がある。養育費申請の法的手段として公正証書が必要となるが,その作成費用の一部を助成してはどうか。