※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDIzMDgzMF8wMDUwX3lhbWFuYS1tYXNhYWtpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc29qYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zb2phLWNpdHlfMjAyMzA4MzBfMDA1MF95YW1hbmEtbWFzYWFraSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNvamEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzb2phLWNpdHlfdm9kXzE0MTMiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和5年8月定例会
- 8月30日 本会議 一般質問
- 山名 正晃 議員
1 物価高支援について
(1)物価高支援として,紙おむつを使用している「要介護者・重度障がい者・乳幼児のいる世帯」へ指定ごみ袋の支給を行ってはどうか。
2 認可外保育施設について
(1)希望する認可保育所に入所できず,認可保育所と比べ利用料金が高い認可外保育施設に預けざるを得ない,幼児教育・保育の無償化の対象とならない0・1・2歳児の保護者への支援のため,認可保育所の利用料金に近づけるための助成を行ってはどうか。
3 電気自動車について
(1)電気自動車等導入費助成金の執行状況はどうか。
(2)電気自動車の普及には,充電設備の普及も重要と考えるが,国民宿舎サンロード吉備路や雪舟生誕地公園に充電設備を整備していく考えはないか。
4 国民宿舎サンロード吉備路について
(1)国民宿舎サンロード吉備路の修繕が予定されているが,その際に本市の魅力を高めるための観光拠点・情報発信施設として観光案内所をリニューアルしてはどうか。
5 空き家について
(1)今年度から始まる結婚支援事業を通じて婚姻を決めた夫婦に対し,現在,市が行っている「空き家リフォーム助成金」を増額する考えはないか。
(2)市内の危険な空き家に対し,特定空家の認定を今後行っていくのか。その際に家屋の除却に対しての助成金支給や,固定資産税を住宅特例措置適用時と同額になるよう減免をしてはどうか。
(1)物価高支援として,紙おむつを使用している「要介護者・重度障がい者・乳幼児のいる世帯」へ指定ごみ袋の支給を行ってはどうか。
2 認可外保育施設について
(1)希望する認可保育所に入所できず,認可保育所と比べ利用料金が高い認可外保育施設に預けざるを得ない,幼児教育・保育の無償化の対象とならない0・1・2歳児の保護者への支援のため,認可保育所の利用料金に近づけるための助成を行ってはどうか。
3 電気自動車について
(1)電気自動車等導入費助成金の執行状況はどうか。
(2)電気自動車の普及には,充電設備の普及も重要と考えるが,国民宿舎サンロード吉備路や雪舟生誕地公園に充電設備を整備していく考えはないか。
4 国民宿舎サンロード吉備路について
(1)国民宿舎サンロード吉備路の修繕が予定されているが,その際に本市の魅力を高めるための観光拠点・情報発信施設として観光案内所をリニューアルしてはどうか。
5 空き家について
(1)今年度から始まる結婚支援事業を通じて婚姻を決めた夫婦に対し,現在,市が行っている「空き家リフォーム助成金」を増額する考えはないか。
(2)市内の危険な空き家に対し,特定空家の認定を今後行っていくのか。その際に家屋の除却に対しての助成金支給や,固定資産税を住宅特例措置適用時と同額になるよう減免をしてはどうか。