※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDIzMDYxNl8wMDUwX29rYXpha2kta291aWNoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zb2phLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c29qYS1jaXR5XzIwMjMwNjE2XzAwNTBfb2themFraS1rb3VpY2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic29qYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNvamEtY2l0eV92b2RfMTQyMyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和5年6月定例会
- 6月16日 本会議 一般質問
- 岡崎 亨一 議員
1 コロナ禍での生活困窮者支援事業について
(1)緊急小口資金等の特例貸付における償還猶予期間中の支援について
① 償還猶予や償還免除の条件はどうか。
② 社会福祉協議会と円滑かつ適切に連携体制を構築することができるように求められているが,本市の体制はどうか。
2 図書館事業について
(1)電子書籍の導入について
① 導入についてどのように考えるか。
② 長野県は県内自治体と協働導入しているが,岡山県の状況はどうか。
3 災害救助について
(1)災害救助の対応について
① 災害救助用物資を,他市の事例では「日常生活を営むことが困難になった被災者に対して,食品・生活必需品等及び飲料水を応急的に供給し,被災者の生活を保護するとともに,人心の安定を図る」としているが,本市の考えはどうか。
② 物資供給計画について内閣府の避難所運営ガイドラインでは,「事前に流通事業者団体等と協定を結び,物資の調達,輸送,整理・梱包する「物資の拠点」を具体的に確保すること」としているが,本市の計画はどうか。
③ 災害時の防犯対策について内閣府の避難所運営ガイドラインでは,「被災地外から窃盗団が入り込むことも想定されるため,消防団・自警団等による地域の見守り体制の強化,警察の巡回要請,女性・子どもに対する性犯罪防止策,相談体制強化等の検討が必要」としているが,本市の計画はどうか。
(1)緊急小口資金等の特例貸付における償還猶予期間中の支援について
① 償還猶予や償還免除の条件はどうか。
② 社会福祉協議会と円滑かつ適切に連携体制を構築することができるように求められているが,本市の体制はどうか。
2 図書館事業について
(1)電子書籍の導入について
① 導入についてどのように考えるか。
② 長野県は県内自治体と協働導入しているが,岡山県の状況はどうか。
3 災害救助について
(1)災害救助の対応について
① 災害救助用物資を,他市の事例では「日常生活を営むことが困難になった被災者に対して,食品・生活必需品等及び飲料水を応急的に供給し,被災者の生活を保護するとともに,人心の安定を図る」としているが,本市の考えはどうか。
② 物資供給計画について内閣府の避難所運営ガイドラインでは,「事前に流通事業者団体等と協定を結び,物資の調達,輸送,整理・梱包する「物資の拠点」を具体的に確保すること」としているが,本市の計画はどうか。
③ 災害時の防犯対策について内閣府の避難所運営ガイドラインでは,「被災地外から窃盗団が入り込むことも想定されるため,消防団・自警団等による地域の見守り体制の強化,警察の巡回要請,女性・子どもに対する性犯罪防止策,相談体制強化等の検討が必要」としているが,本市の計画はどうか。