※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDIzMDYxNl8wMDIwX3Rha2F5YS15dWtpbyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zb2phLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c29qYS1jaXR5XzIwMjMwNjE2XzAwMjBfdGFrYXlhLXl1a2lvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic29qYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNvamEtY2l0eV92b2RfMTQyNiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和5年6月定例会
- 6月16日 本会議 一般質問
- 髙谷 幸男 議員
1 交通安全について
(1)自転車のヘルメット着用推進について
① 市内の自転車のヘルメット着用率はどの程度か。
② リン得普及によるヘルメット着用の効果はどうか。
③ 今後ヘルメット着用運動の推進をどのように考えるか。
④ 安全対策のためのヘルメット着用推進を含めた条例などの制定はどうか。
⑤ ヘルメット着用推進のための購入補助金制度は考えられないか。
2 補助金交付要綱の見直しについて
(1)地域集会所建設費補助金交付要綱の見直しについて
① 現行制度の補助金限度額はいつ頃からこの額か。
② ここ数年の実績はどうか。
③ 補助金限度額及び自治組織の世帯数を見直す考えはないか。
3 健康づくりについて
(1)健康診断について
① 健康診断の受診率はどのような状況か。
② 各種がんの受診率はどのように推移しているか。
③ この推移をどのように捉え,今後どのような目標により推進する計画か。
(2)長寿社会対策について
① 本市の平均寿命は,男・女それぞれ何歳ぐらいか。
② いきいき100歳体操,歯と口腔ケアなどにより健康推進事業を実施しているが,平均寿命と健康寿命をどのように考えるか。
③ 超高齢化社会と人生100年時代の中での健康づくりをどのように進めるのか。
(1)自転車のヘルメット着用推進について
① 市内の自転車のヘルメット着用率はどの程度か。
② リン得普及によるヘルメット着用の効果はどうか。
③ 今後ヘルメット着用運動の推進をどのように考えるか。
④ 安全対策のためのヘルメット着用推進を含めた条例などの制定はどうか。
⑤ ヘルメット着用推進のための購入補助金制度は考えられないか。
2 補助金交付要綱の見直しについて
(1)地域集会所建設費補助金交付要綱の見直しについて
① 現行制度の補助金限度額はいつ頃からこの額か。
② ここ数年の実績はどうか。
③ 補助金限度額及び自治組織の世帯数を見直す考えはないか。
3 健康づくりについて
(1)健康診断について
① 健康診断の受診率はどのような状況か。
② 各種がんの受診率はどのように推移しているか。
③ この推移をどのように捉え,今後どのような目標により推進する計画か。
(2)長寿社会対策について
① 本市の平均寿命は,男・女それぞれ何歳ぐらいか。
② いきいき100歳体操,歯と口腔ケアなどにより健康推進事業を実施しているが,平均寿命と健康寿命をどのように考えるか。
③ 超高齢化社会と人生100年時代の中での健康づくりをどのように進めるのか。