※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDIzMDYxNV8wMDQwX3lhbWFkYS1tYXNhbm9yaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zb2phLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c29qYS1jaXR5XzIwMjMwNjE1XzAwNDBfeWFtYWRhLW1hc2Fub3JpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic29qYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNvamEtY2l0eV92b2RfMTQyOSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和5年6月定例会
- 6月15日 本会議 一般質問
- 山田 雅徳 議員
1 障がい児福祉政策について
(1)「こどもまんなか社会」の実現について
① 本市における「こどもまんなか社会」とは,どのような社会か。
② 障がい児福祉政策の視点ではどうか。
(2)障害児通所支援事業の現状と課題について
① 児童発達支援,放課後等デイサービス利用者数の現状分析はどうか。
② 利用者需要とサービス供給の現状,今後の展開についてはどうか。
(3)障がい児福祉の所得制限について
① 障がい児に関する手当等の支給状況はどうか。また,不支給の状況はどうか。
② 所得制限で本来受けられるべき福祉が受けられない障がい児がいる現状をどう考えるか。
③ 障がい児の権利を侵害する所得制限の見直しを実現するため,地方自治体としてどのようなことに取り組めるか。
④ 所得制限により家計に大きな負担となる,「障がい児に係る補装具費」「障害児通所給付費」「特別児童扶養手当及び障害児福祉手当」について,本市独自の取組ができないか。
2 DX推進について
(1)総社市公式LINE等を活用したDX推進について
① どのような住民サービスの提供,行政事務の仕組みを構築するのか。
② 本市のSNSの運用方針はどうか。
(1)「こどもまんなか社会」の実現について
① 本市における「こどもまんなか社会」とは,どのような社会か。
② 障がい児福祉政策の視点ではどうか。
(2)障害児通所支援事業の現状と課題について
① 児童発達支援,放課後等デイサービス利用者数の現状分析はどうか。
② 利用者需要とサービス供給の現状,今後の展開についてはどうか。
(3)障がい児福祉の所得制限について
① 障がい児に関する手当等の支給状況はどうか。また,不支給の状況はどうか。
② 所得制限で本来受けられるべき福祉が受けられない障がい児がいる現状をどう考えるか。
③ 障がい児の権利を侵害する所得制限の見直しを実現するため,地方自治体としてどのようなことに取り組めるか。
④ 所得制限により家計に大きな負担となる,「障がい児に係る補装具費」「障害児通所給付費」「特別児童扶養手当及び障害児福祉手当」について,本市独自の取組ができないか。
2 DX推進について
(1)総社市公式LINE等を活用したDX推進について
① どのような住民サービスの提供,行政事務の仕組みを構築するのか。
② 本市のSNSの運用方針はどうか。