※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDIzMDYxNV8wMDIwX3lhbWFuYS1tYXNhYWtpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc29qYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zb2phLWNpdHlfMjAyMzA2MTVfMDAyMF95YW1hbmEtbWFzYWFraSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNvamEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzb2phLWNpdHlfdm9kXzE0MzIiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和5年6月定例会
- 6月15日 本会議 一般質問
- 山名 正晃 議員
1 人口増施策について
(1)これからの人口増施策を考えていくにあたり,課題解決や新しいアイデアを取り入れるため「地域おこし協力隊員」を積極的に採用していく考えはないか。
(2)「おためし地域おこし協力隊」や「地域おこし協力隊インターン」の制度も活用し,「地域おこし協力隊」の推進を図ってはどうか。
2 障がい者施策について
(1)障がいのある本人同士,障がいのある子どもがいる保護者同士が話合いや情報交換ができるような場をつくり,お互いに支え合うため,ピアサポートの推進を後押ししてはどうか。
(2)行方不明時の早期発見や,本人,家族の安心のため,現在,認知症の方を対象としているSOS(そうじゃ・おかえり・サポート)システムに,知的障がい・精神障がいのある方も対象とすることはできないか。また,それに合わせGPS購入費等の助成対象としてはどうか。
3 就学準備について
(1)公立小学校への入学準備において,保護者の負担を減らすため,入学説明会より前に行われる就学時健康診断のときに,入学準備情報の提供,資料を配布してはどうか。
4 市有財産について
(1)市が保有している土地や使わなくなった車両,各部署からの不要備品の情報を広く公開するとともに,官公庁オークションや民間ネットショップを活用し,積極的に売却を進めていく考えはないか。
(1)これからの人口増施策を考えていくにあたり,課題解決や新しいアイデアを取り入れるため「地域おこし協力隊員」を積極的に採用していく考えはないか。
(2)「おためし地域おこし協力隊」や「地域おこし協力隊インターン」の制度も活用し,「地域おこし協力隊」の推進を図ってはどうか。
2 障がい者施策について
(1)障がいのある本人同士,障がいのある子どもがいる保護者同士が話合いや情報交換ができるような場をつくり,お互いに支え合うため,ピアサポートの推進を後押ししてはどうか。
(2)行方不明時の早期発見や,本人,家族の安心のため,現在,認知症の方を対象としているSOS(そうじゃ・おかえり・サポート)システムに,知的障がい・精神障がいのある方も対象とすることはできないか。また,それに合わせGPS購入費等の助成対象としてはどうか。
3 就学準備について
(1)公立小学校への入学準備において,保護者の負担を減らすため,入学説明会より前に行われる就学時健康診断のときに,入学準備情報の提供,資料を配布してはどうか。
4 市有財産について
(1)市が保有している土地や使わなくなった車両,各部署からの不要備品の情報を広く公開するとともに,官公庁オークションや民間ネットショップを活用し,積極的に売却を進めていく考えはないか。