※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDIzMDMwN18wMDMwX3lhbWFkYS1tYXNhbm9yaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zb2phLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c29qYS1jaXR5XzIwMjMwMzA3XzAwMzBfeWFtYWRhLW1hc2Fub3JpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic29qYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNvamEtY2l0eV92b2RfMTQ0NSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和5年2月定例会
- 3月7日 本会議 一般質問
- 山田 雅徳 議員
1 デジタル行政の推進について
(1)SNS等を活用したデジタル行政及び相談体制の充実について
① 「総社市デジタルで人にやさしいまち推進条例」制定後,本市の「人にやさしい」取組状況はどうか。
② 各省庁の設置しているSNS相談窓口との連携はできているか。
③ GIGAスクール端末を活用した小中学生の相談体制はとれているか。
④ 子どもや女性,高齢者や障がい者,社会的弱者等それぞれの状況に応じた相談体制を構築できないか。
⑤ 総社市公式LINEや子育てアプリ(母子健康手帳アプリ)等から,各種相談事業への誘導や紹介ができているか。
⑥ 総社市公式LINEの充実についてはどうか。
(1)SNS等を活用したデジタル行政及び相談体制の充実について
① 「総社市デジタルで人にやさしいまち推進条例」制定後,本市の「人にやさしい」取組状況はどうか。
② 各省庁の設置しているSNS相談窓口との連携はできているか。
③ GIGAスクール端末を活用した小中学生の相談体制はとれているか。
④ 子どもや女性,高齢者や障がい者,社会的弱者等それぞれの状況に応じた相談体制を構築できないか。
⑤ 総社市公式LINEや子育てアプリ(母子健康手帳アプリ)等から,各種相談事業への誘導や紹介ができているか。
⑥ 総社市公式LINEの充実についてはどうか。