※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDIzMDMwNl8wMDUwX21peWFrZS1rZWlzdWtlIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc29qYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zb2phLWNpdHlfMjAyMzAzMDZfMDA1MF9taXlha2Uta2Vpc3VrZSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNvamEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzb2phLWNpdHlfdm9kXzE0NDgiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和5年2月定例会
- 3月6日 本会議 一般質問
- 三宅 啓介 議員
1 物価(電気ガス含む)高騰について
(1)物価高騰の市民生活などへの現状をどう捉えているか。
(2)公共施設の電気代高騰にはどう対応しているか。
(3)事業所への対策はどのようなものを考えているか。
(4)特に家庭への対策は必要と考えるがどうか。
2 道路整備と交通政策について
(1)国道180号バイパスの金井戸~小寺区間が開通したが効果はどうか。
(2)開通による交通事故など新たな課題はあるか。
(3)歩道の段差解消工事を更に進めるべきと考えるがどうか。
3 公共施設及び市有財産のあり方について
(1)公共施設及び市有地などの民間譲渡についてはどのような基準で進めていくのか。
(2)公共施設改築や市有地の活用計画はどのように決めているか。
(3)市営住宅の再編による空き地はどうしていくか。
(4)維新幼稚園,維新小学校の活用はどう考えるか。
(5)旧総社市一般廃棄物最終処分場の活用はできないか。
(6)サンロード吉備路の改修はどうしていくか。
(1)物価高騰の市民生活などへの現状をどう捉えているか。
(2)公共施設の電気代高騰にはどう対応しているか。
(3)事業所への対策はどのようなものを考えているか。
(4)特に家庭への対策は必要と考えるがどうか。
2 道路整備と交通政策について
(1)国道180号バイパスの金井戸~小寺区間が開通したが効果はどうか。
(2)開通による交通事故など新たな課題はあるか。
(3)歩道の段差解消工事を更に進めるべきと考えるがどうか。
3 公共施設及び市有財産のあり方について
(1)公共施設及び市有地などの民間譲渡についてはどのような基準で進めていくのか。
(2)公共施設改築や市有地の活用計画はどのように決めているか。
(3)市営住宅の再編による空き地はどうしていくか。
(4)維新幼稚園,維新小学校の活用はどう考えるか。
(5)旧総社市一般廃棄物最終処分場の活用はできないか。
(6)サンロード吉備路の改修はどうしていくか。