※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDIyMTIwNl8wMDMwX29rYXpha2kta291aWNoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zb2phLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c29qYS1jaXR5XzIwMjIxMjA2XzAwMzBfb2themFraS1rb3VpY2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic29qYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNvamEtY2l0eV92b2RfMTQ2MSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和4年11月定例会
- 12月6日 本会議 一般質問
- 岡崎 亨一 議員
1 HPVワクチンについて
(1)令和5年4月1日から定期接種になる9価ワクチンについて
① 9価ワクチンと2価ワクチン・4価ワクチンの違いはどうか。
② 定期接種となっている小学校6年生から高校1年生への通知はどうか。
③ キャッチアップ接種対象者への周知をしてはどうか。
2 相続登記の義務化について
(1)不動産登記法(所有者不明土地関係)の改正について
① 法改正の内容はどうか。
② 市民へ周知する考えはどうか。
3 国民健康保険高額療養費支給手続きの簡素化について
(1)市民のメリットは何か。
(2)デメリットはどうか。
(3)各市町村での簡素化の実施・未実施により,転入転出に伴い市町村の窓口でトラブルとなる可能性があるのではないか。
4 出産・子育て応援交付金について
(1)支給対象者はどうか。
(2)多胎児の場合はどう考えるか。
(3)応援交付金の支給内容は,令和5年度当初予算までに検討を行うのか。
(1)令和5年4月1日から定期接種になる9価ワクチンについて
① 9価ワクチンと2価ワクチン・4価ワクチンの違いはどうか。
② 定期接種となっている小学校6年生から高校1年生への通知はどうか。
③ キャッチアップ接種対象者への周知をしてはどうか。
2 相続登記の義務化について
(1)不動産登記法(所有者不明土地関係)の改正について
① 法改正の内容はどうか。
② 市民へ周知する考えはどうか。
3 国民健康保険高額療養費支給手続きの簡素化について
(1)市民のメリットは何か。
(2)デメリットはどうか。
(3)各市町村での簡素化の実施・未実施により,転入転出に伴い市町村の窓口でトラブルとなる可能性があるのではないか。
4 出産・子育て応援交付金について
(1)支給対象者はどうか。
(2)多胎児の場合はどう考えるか。
(3)応援交付金の支給内容は,令和5年度当初予算までに検討を行うのか。