※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDIyMDkxMl8wMDMwX3lhbWFkYS1tYXNhbm9yaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zb2phLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c29qYS1jaXR5XzIwMjIwOTEyXzAwMzBfeWFtYWRhLW1hc2Fub3JpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic29qYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNvamEtY2l0eV92b2RfMTQ3NSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和4年9月定例会
- 9月12日 本会議 一般質問
- 山田 雅徳 議員
1 道路整備に伴う交通安全対策について
(1)道路維持管理について
① 市内の道路について,どのような種類の道路があり総延長はどうか。そのうち本市が管理する道路はどのようなものがあり総延長はどうか。
② 本市が管理する道路の維持管理はどのように行われているのか。
③ 本市が道路交通法等に基づき設置する施設はどのようなものがあるのか。また,県公安委員会が設置する施設はどのようなものがあるのか。
(2)街路樹について
① 街路樹の「根上がり」について,どのような対策を行っているのか。
② 街路樹が倒木するなどの危険性について把握はしているのか。
③ 街路樹の維持管理,伐採や除却など今後の方針はどうか。
(3)道路上の白線等について
① 本市が管理する道路上の白線などについて,補修の状況はどうか。
② 通学路でも白線や横断歩道の劣化が確認されるなかで,児童生徒の通学環境について,現状をどう考えるか。
③ 消えかけた横断歩道や停止線について,今後の方針はどうか。
(4)道路の穴・陥没・落下物について
① 日常の点検方法,対応状況はどうか。
② 市民からの通報状況はどうか。
(5)市民も参画しやすい道路維持管理の仕組みをつくるため,総社市役所公式LINEを活用した,道路不良箇所を市民が通報するシステムを導入してはどうか。
(1)道路維持管理について
① 市内の道路について,どのような種類の道路があり総延長はどうか。そのうち本市が管理する道路はどのようなものがあり総延長はどうか。
② 本市が管理する道路の維持管理はどのように行われているのか。
③ 本市が道路交通法等に基づき設置する施設はどのようなものがあるのか。また,県公安委員会が設置する施設はどのようなものがあるのか。
(2)街路樹について
① 街路樹の「根上がり」について,どのような対策を行っているのか。
② 街路樹が倒木するなどの危険性について把握はしているのか。
③ 街路樹の維持管理,伐採や除却など今後の方針はどうか。
(3)道路上の白線等について
① 本市が管理する道路上の白線などについて,補修の状況はどうか。
② 通学路でも白線や横断歩道の劣化が確認されるなかで,児童生徒の通学環境について,現状をどう考えるか。
③ 消えかけた横断歩道や停止線について,今後の方針はどうか。
(4)道路の穴・陥没・落下物について
① 日常の点検方法,対応状況はどうか。
② 市民からの通報状況はどうか。
(5)市民も参画しやすい道路維持管理の仕組みをつくるため,総社市役所公式LINEを活用した,道路不良箇所を市民が通報するシステムを導入してはどうか。