※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDIyMDYxM18wMDEwX21peWFrZS1rZWlzdWtlIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc29qYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zb2phLWNpdHlfMjAyMjA2MTNfMDAxMF9taXlha2Uta2Vpc3VrZSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNvamEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzb2phLWNpdHlfdm9kXzE0OTMiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和4年6月定例会
- 6月13日 本会議 一般質問
- 三宅 啓介 議員
1 経済対策について
(1)燃料高騰や物価上昇が様々な経済活動へ大きく影響している。この問題に関して本市としてどのように企業状況の調査をし,対応していくのか。
2 観光事業(地域発信)について
(1)JR西日本が行うデスティネーションキャンペーンについて,本市はどのように関わっていくのか。
(2)デジタルスタンプラリーなどで観光(飲食)地を線で結ぶ取組を行ってはどうか。
(3)デザインマンホールを本市にも取り入れ,地域発信につなげてはどうか。
(4)チュッピーのSNSを活用した観光事業や地域発信についてどう考え活用していくか。
3 男性の育休について
(1)男性の育休取得の重要性をどのように考えているか。
(2)本市では,地域社会の男性の育休の取得促進についてどう取り組んでいくか。
① 市役所について
② 市内企業について
(3)市役所の男性職員の育休取得率を公表し,男性の育休取得のきっかけ作りにしてはどうか。
(1)燃料高騰や物価上昇が様々な経済活動へ大きく影響している。この問題に関して本市としてどのように企業状況の調査をし,対応していくのか。
2 観光事業(地域発信)について
(1)JR西日本が行うデスティネーションキャンペーンについて,本市はどのように関わっていくのか。
(2)デジタルスタンプラリーなどで観光(飲食)地を線で結ぶ取組を行ってはどうか。
(3)デザインマンホールを本市にも取り入れ,地域発信につなげてはどうか。
(4)チュッピーのSNSを活用した観光事業や地域発信についてどう考え活用していくか。
3 男性の育休について
(1)男性の育休取得の重要性をどのように考えているか。
(2)本市では,地域社会の男性の育休の取得促進についてどう取り組んでいくか。
① 市役所について
② 市内企業について
(3)市役所の男性職員の育休取得率を公表し,男性の育休取得のきっかけ作りにしてはどうか。