※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDIxMTIwN18wMDEwX29uby1rb3VzYWt1IiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc29qYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zb2phLWNpdHlfMjAyMTEyMDdfMDAxMF9vbm8ta291c2FrdSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNvamEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzb2phLWNpdHlfdm9kXzE1MjciLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和3年11月定例会
- 12月7日 本会議 一般質問
- 小野 耕作 議員
1 子どもたちを見守る仕組みづくりについて
(1)歩得事業を活用した児童の下校時の見守りの仕組みづくりについての考えはどうか。
(2)支援の必要な子どもたちを応援する市独自のスクールソーシャルワーカーの配置について
① 役割と現状についてはどうか。
② 市独自の配置についてはどうか。
(3)GIGAスクールを活用して,困りごとを早期に発見するシステムを構築できないか。
2 高齢者の暮らしを支えるサービスを広げる取組について
(1)地域での給食サービスの提供について,持続可能な仕組みづくりはできないか。
3 軽部川の内水氾濫について
(1)小田川付け替え後の市内の内水氾濫について,どのような影響が想定されるか。
(2)清音地区のポンプの現状と対策についての考えはどうか。
(1)歩得事業を活用した児童の下校時の見守りの仕組みづくりについての考えはどうか。
(2)支援の必要な子どもたちを応援する市独自のスクールソーシャルワーカーの配置について
① 役割と現状についてはどうか。
② 市独自の配置についてはどうか。
(3)GIGAスクールを活用して,困りごとを早期に発見するシステムを構築できないか。
2 高齢者の暮らしを支えるサービスを広げる取組について
(1)地域での給食サービスの提供について,持続可能な仕組みづくりはできないか。
3 軽部川の内水氾濫について
(1)小田川付け替え後の市内の内水氾濫について,どのような影響が想定されるか。
(2)清音地区のポンプの現状と対策についての考えはどうか。