※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDIxMTIwNl8wMDIwX3lhbWFkYS1tYXNhbm9yaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zb2phLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c29qYS1jaXR5XzIwMjExMjA2XzAwMjBfeWFtYWRhLW1hc2Fub3JpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic29qYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNvamEtY2l0eV92b2RfMTUzMSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和3年11月定例会
- 12月6日 本会議 一般質問
- 山田 雅徳 議員
1 多文化共生社会について
(1)外国人市民の状況について
① 外国人市民の住民登録の状況について,本市の特徴はどうか。
② 本市にとって,外国人市民はどういった存在か。
(2)多文化共生政策について
① 本市における多文化共生事業の推進体制はどのようになっているか。
② 広報や案内の多言語翻訳,やさしい日本語に向けた取組状況はどうか。
(3)学校における外国人児童生徒の状況について
① 学校における外国人児童生徒の数や国籍別の状況はどうか。
② 受入れ時の学校の体制はどのようになっているか。
③ 日本語の理解が困難な児童生徒はどの程度いるのか。また,学校教育における言語,就学支援の現状はどうか。
④ 外国人児童生徒の増加を想定した場合の今後の方針はどうか。
(4)外国人市民の市政参画について
① 外国人市民の声を市政に反映する仕組みはあるのか。
(1)外国人市民の状況について
① 外国人市民の住民登録の状況について,本市の特徴はどうか。
② 本市にとって,外国人市民はどういった存在か。
(2)多文化共生政策について
① 本市における多文化共生事業の推進体制はどのようになっているか。
② 広報や案内の多言語翻訳,やさしい日本語に向けた取組状況はどうか。
(3)学校における外国人児童生徒の状況について
① 学校における外国人児童生徒の数や国籍別の状況はどうか。
② 受入れ時の学校の体制はどのようになっているか。
③ 日本語の理解が困難な児童生徒はどの程度いるのか。また,学校教育における言語,就学支援の現状はどうか。
④ 外国人児童生徒の増加を想定した場合の今後の方針はどうか。
(4)外国人市民の市政参画について
① 外国人市民の声を市政に反映する仕組みはあるのか。