※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDIxMDgyN18wMDQwX3Rvbmd1dS1taXRzdWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc29qYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zb2phLWNpdHlfMjAyMTA4MjdfMDA0MF90b25ndXUtbWl0c3VrbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNvamEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzb2phLWNpdHlfdm9kXzE1NDIiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和3年8月定例会
- 8月27日 本会議 一般質問
- 頓宮 美津子 議員
1 災害対応について
(1)避難所運営について
① 配慮の必要な方への体制はどのようになっているか。
② 自主避難の方のために,各分館を開放するべきと思うがどうか。
(2)盛り土や太陽光パネルなどの設置に関する条例を作ってはどうか。
2 がん対策について
(1)働きながら治療をしている方たちのために,医療用ウイッグへの助成金制度を作ってはどうか。
3 教育行政について
(1)小1グッドスタートについて
① 今年度の支援員の配置状況はどうか。
② 全体でたった一人児童が少ないだけで,大規模校の常盤小学校に一人も配置できない状況をどう思うか。
③ 数字的な条件で配置できない場合,市独自で配置する工夫はできないか。
(1)避難所運営について
① 配慮の必要な方への体制はどのようになっているか。
② 自主避難の方のために,各分館を開放するべきと思うがどうか。
(2)盛り土や太陽光パネルなどの設置に関する条例を作ってはどうか。
2 がん対策について
(1)働きながら治療をしている方たちのために,医療用ウイッグへの助成金制度を作ってはどうか。
3 教育行政について
(1)小1グッドスタートについて
① 今年度の支援員の配置状況はどうか。
② 全体でたった一人児童が少ないだけで,大規模校の常盤小学校に一人も配置できない状況をどう思うか。
③ 数字的な条件で配置できない場合,市独自で配置する工夫はできないか。