※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDE5MTIwOV8wMDMwX21peWFrZS1rZWlzdWtlIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc29qYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zb2phLWNpdHlfMjAxOTEyMDlfMDAzMF9taXlha2Uta2Vpc3VrZSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNvamEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzb2phLWNpdHlfdm9kXzE2NDciLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和元年11月定例会
- 12月9日 本会議 一般質問
- 三宅 啓介 議員
1 介護予防施策について
(1)総社市の取組について
① 本市の介護予防の取組の現状はどうか。
② 介護予防の成果により交付金を増やす国の施策についてどのように考えているか。
③ 住民主体の介護予防の取組が重要との認識であるが,住民主体とはどのようなものを想定しているか。
④ 「そうじゃ台帳」の登録者はどの程度あり,具体的に誰がどのように活用しているか。また,把握できていないと思われる高齢者はどの程度いると想定されるか。
(2)口腔ケアについて
① 介護予防を進める上で口腔ケアは重要である。本市の取組はどうか。
② 口腔ケアに特化した施策の実施も必要と考える。歯科医や歯科衛生士の協力をもらい,今以上に口腔ケア講座などの地域巡回を充実できないか。
③ 口腔ケア台帳を作って健康維持や介護予防に役立ててはどうか。
④ 歯科定期健診を促す事業の創設はできないか。
(1)総社市の取組について
① 本市の介護予防の取組の現状はどうか。
② 介護予防の成果により交付金を増やす国の施策についてどのように考えているか。
③ 住民主体の介護予防の取組が重要との認識であるが,住民主体とはどのようなものを想定しているか。
④ 「そうじゃ台帳」の登録者はどの程度あり,具体的に誰がどのように活用しているか。また,把握できていないと思われる高齢者はどの程度いると想定されるか。
(2)口腔ケアについて
① 介護予防を進める上で口腔ケアは重要である。本市の取組はどうか。
② 口腔ケアに特化した施策の実施も必要と考える。歯科医や歯科衛生士の協力をもらい,今以上に口腔ケア講座などの地域巡回を充実できないか。
③ 口腔ケア台帳を作って健康維持や介護予防に役立ててはどうか。
④ 歯科定期健診を促す事業の創設はできないか。