※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDE5MTIwNl8wMDUwX3lhbWFkYS1tYXNhbm9yaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zb2phLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c29qYS1jaXR5XzIwMTkxMjA2XzAwNTBfeWFtYWRhLW1hc2Fub3JpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic29qYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNvamEtY2l0eV92b2RfMTY1MCIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和元年11月定例会
- 12月6日 本会議 一般質問
- 山田 雅徳 議員
1 防災・減災対策について
(1)防災意識を高めるための取組について
① ハザードマップ(洪水・土砂災害)の完成見通しはどうか。
② ため池ハザードマップについてはどうか。
③ 浸水想定区域の標識等の設置についてはどうか。
(2)「総社流」防災対応について
① 西日本豪雨発災時から現在にかけての「総社流」の対応はどうであったか。
② 実際に災害を経験した本市の災害対応を取りまとめ,後世に,また全国に伝える必要があると考えるがどうか。
2 高齢者の交通事故防止対策について
(1)高齢ドライバーの事故防止対策について
① 高齢ドライバーを取り巻く現状(免許保有者,返納状況,交通事故件数)についてどう考えるか。
② 高齢ドライバーの事故防止対策について,どのように取り組むのか。
(2)免許証の自主返納,その後の対応について
① 免許証返納を促す取組についてはどうか。
② 免許証返納者の,その後の対応についてどう考えるか。
(3)踏み間違い事故の防止のための対策について
① 高齢ドライバーのサポカー(先進安全自動車)購入や,急発進防止装置の整備に対する補助支援制度の考えはあるか。
② 市内イベント(交通安全,その他)開催時に,サポカー体験会などの啓発活動を取り入れることについてどう考えるか。
(1)防災意識を高めるための取組について
① ハザードマップ(洪水・土砂災害)の完成見通しはどうか。
② ため池ハザードマップについてはどうか。
③ 浸水想定区域の標識等の設置についてはどうか。
(2)「総社流」防災対応について
① 西日本豪雨発災時から現在にかけての「総社流」の対応はどうであったか。
② 実際に災害を経験した本市の災害対応を取りまとめ,後世に,また全国に伝える必要があると考えるがどうか。
2 高齢者の交通事故防止対策について
(1)高齢ドライバーの事故防止対策について
① 高齢ドライバーを取り巻く現状(免許保有者,返納状況,交通事故件数)についてどう考えるか。
② 高齢ドライバーの事故防止対策について,どのように取り組むのか。
(2)免許証の自主返納,その後の対応について
① 免許証返納を促す取組についてはどうか。
② 免許証返納者の,その後の対応についてどう考えるか。
(3)踏み間違い事故の防止のための対策について
① 高齢ドライバーのサポカー(先進安全自動車)購入や,急発進防止装置の整備に対する補助支援制度の考えはあるか。
② 市内イベント(交通安全,その他)開催時に,サポカー体験会などの啓発活動を取り入れることについてどう考えるか。