※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDE5MTIwNl8wMDEwX3Rvbmd1dS1taXRzdWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc29qYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zb2phLWNpdHlfMjAxOTEyMDZfMDAxMF90b25ndXUtbWl0c3VrbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNvamEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzb2phLWNpdHlfdm9kXzE2NTQiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和元年11月定例会
- 12月6日 本会議 一般質問
- 頓宮 美津子 議員
1 SDGsについて
(1)SDGsは,2015年9月に国連にて2030年までの未来に向けて採択された国際目標である。このSDGsについての考えはどうか。
(2)SDGsには17の目標がある。取り組むとしたらどれを考えるか。
(3)SDGsについて,広く市民に知ってもらうための周知方法を考えているのか。
(4)具体的な取組について
① 福祉を目指す総社としては「すべての人に健康と福祉を」に,まずは力を入れるべきと考えるがどうか。
② 「質の高い教育をみんなに」とはどのように考えるか。
③ 「ジェンダー平等を実現しよう」について,本市はいち早く性の多様性を認める条例を作っている。今年度は具体的にどのような進展があったのか。また今後の計画はどうか。
④ 「住み続けられるまちづくりを」とあるが,どのように考えているのか。
(1)SDGsは,2015年9月に国連にて2030年までの未来に向けて採択された国際目標である。このSDGsについての考えはどうか。
(2)SDGsには17の目標がある。取り組むとしたらどれを考えるか。
(3)SDGsについて,広く市民に知ってもらうための周知方法を考えているのか。
(4)具体的な取組について
① 福祉を目指す総社としては「すべての人に健康と福祉を」に,まずは力を入れるべきと考えるがどうか。
② 「質の高い教育をみんなに」とはどのように考えるか。
③ 「ジェンダー平等を実現しよう」について,本市はいち早く性の多様性を認める条例を作っている。今年度は具体的にどのような進展があったのか。また今後の計画はどうか。
④ 「住み続けられるまちづくりを」とあるが,どのように考えているのか。