※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDE5MDkwM18wMDUwX25ha2FkYWNoaS15dWtpaGlybyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zb2phLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c29qYS1jaXR5XzIwMTkwOTAzXzAwNTBfbmFrYWRhY2hpLXl1a2loaXJvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic29qYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNvamEtY2l0eV92b2RfMTY3MSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和元年8月定例会
- 9月3日 本会議 一般質問
- 仲達 幸弘 議員
1 桃太郎線LRT化について
(1)地元説明会の進捗状況はどうか。また,出された主な意見はどうか。
(2)議会や市民に対して本市の方針,提案,討論について,今後の具体的な日程等はどうか。
(3)三者合意に基づく費用負担について,増額の可能性をどう考えるか。
(4)既存の駅(東総社駅,服部駅)周辺の整備についてどう考えるか。
(5)桃太郎線と直接関わっていない周辺地域の交通機能の充実・強化についてどう考えるか。
2 大型事業に伴う財政支出について
(1)多額な支出を伴う大型事業(新庁舎,美術博物館,岡山県立大学周辺新都市建設,桃太郎線LRT化など)による本市財政への影響はどうか。
(2)市民の暮らし向上にむけた財政支出へのしわ寄せを危惧するがどうか。
(3)福祉や土木,農林など市民の切実な要望に背を向けることはないと思うがどうか。
3 子どもの食育について
(1)「総社の子ども食堂」について,実態の認識はどうか。
(2)本市として未来を担う子どもたちのために,今後どう向き合っていくのか。
4 災害対策について
(1)緊急告知FMラジオ「こくっち」の購入状況はどうか。
(2)スマートフォンを持たない市民を対象に,購入費用の助成は考えられないか。
(1)地元説明会の進捗状況はどうか。また,出された主な意見はどうか。
(2)議会や市民に対して本市の方針,提案,討論について,今後の具体的な日程等はどうか。
(3)三者合意に基づく費用負担について,増額の可能性をどう考えるか。
(4)既存の駅(東総社駅,服部駅)周辺の整備についてどう考えるか。
(5)桃太郎線と直接関わっていない周辺地域の交通機能の充実・強化についてどう考えるか。
2 大型事業に伴う財政支出について
(1)多額な支出を伴う大型事業(新庁舎,美術博物館,岡山県立大学周辺新都市建設,桃太郎線LRT化など)による本市財政への影響はどうか。
(2)市民の暮らし向上にむけた財政支出へのしわ寄せを危惧するがどうか。
(3)福祉や土木,農林など市民の切実な要望に背を向けることはないと思うがどうか。
3 子どもの食育について
(1)「総社の子ども食堂」について,実態の認識はどうか。
(2)本市として未来を担う子どもたちのために,今後どう向き合っていくのか。
4 災害対策について
(1)緊急告知FMラジオ「こくっち」の購入状況はどうか。
(2)スマートフォンを持たない市民を対象に,購入費用の助成は考えられないか。