※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDE5MDYwM18wMDUwX3Rha2F5YS15dWtpbyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zb2phLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c29qYS1jaXR5XzIwMTkwNjAzXzAwNTBfdGFrYXlhLXl1a2lvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic29qYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNvamEtY2l0eV92b2RfMTY4MiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和元年5月定例会
- 6月3日 本会議 一般質問
- 髙谷 幸男 議員
1 日本遺産について
(1)「桃太郎伝説の生まれたまちおかやま」認定に伴う取組について
① 推進協議会としての今後の計画はどのようなものがあり,市民へのPRをどう考えるか。
② 認定後の本市の対応はどうであったのか。
③ 日本遺産総社会議の活動状況はどうか。
④ 本市単独の施策・事業は何か考えられないか。
⑤ 認定後1年余,学習機会をどう捉えたか。
2 観光対策について
(1)岡山県のキャンペーンに対する本市の取組はどうか。
(2)観光パンフレットについて,民間活力を導入した携帯用など工夫をしたパンフレットの作成と配布は考えられないか。
(3)名勝豪渓地内への「もみじ」の植栽は考えられないか。
(4)国民宿舎サンロードのコンベンションホールの拡張は考えられないか。
3 企業誘致について
(1)市内の現状はどうか。
(2)市内企業及び進出希望企業のニーズはどうか。
(3)岡山県と連携した企業団地の整備はできないか。
(1)「桃太郎伝説の生まれたまちおかやま」認定に伴う取組について
① 推進協議会としての今後の計画はどのようなものがあり,市民へのPRをどう考えるか。
② 認定後の本市の対応はどうであったのか。
③ 日本遺産総社会議の活動状況はどうか。
④ 本市単独の施策・事業は何か考えられないか。
⑤ 認定後1年余,学習機会をどう捉えたか。
2 観光対策について
(1)岡山県のキャンペーンに対する本市の取組はどうか。
(2)観光パンフレットについて,民間活力を導入した携帯用など工夫をしたパンフレットの作成と配布は考えられないか。
(3)名勝豪渓地内への「もみじ」の植栽は考えられないか。
(4)国民宿舎サンロードのコンベンションホールの拡張は考えられないか。
3 企業誘致について
(1)市内の現状はどうか。
(2)市内企業及び進出希望企業のニーズはどうか。
(3)岡山県と連携した企業団地の整備はできないか。