※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDE4MDkxMF8wMDIwX3Rvbmd1dS1taXRzdWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc29qYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zb2phLWNpdHlfMjAxODA5MTBfMDAyMF90b25ndXUtbWl0c3VrbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNvamEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzb2phLWNpdHlfdm9kXzE3MzIiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 平成30年9月定例会
- 9月10日 本会議 一般質問
- 頓宮 美津子 議員
1 7月豪雨災害について
(1)市の災害対応について,次につなげるべき反省点は何か。
(2)今回市内の河川で,ぎりぎりのところで危険を免れた所があったと思う。例えば,新本川が氾濫寸前だったと聞く。早急な対応が必要と考えるがどうか。
(3)庁舎建て替えについて,今回の災害対応で,庁舎の機能の重要性を再認識した。そこで,救援物資の対応や,会議などのスペースなど対応に苦慮した点は多くあったと思う。次の災害に備えて,先延ばしにするのではなく,建て替えは急ぐべきと考えるがどうか。
(4)教育委員会の対応について,今後大きな災害に備えて,教職員の支援チーム体制を作っておくべきと考えるがどうか。
(1)市の災害対応について,次につなげるべき反省点は何か。
(2)今回市内の河川で,ぎりぎりのところで危険を免れた所があったと思う。例えば,新本川が氾濫寸前だったと聞く。早急な対応が必要と考えるがどうか。
(3)庁舎建て替えについて,今回の災害対応で,庁舎の機能の重要性を再認識した。そこで,救援物資の対応や,会議などのスペースなど対応に苦慮した点は多くあったと思う。次の災害に備えて,先延ばしにするのではなく,建て替えは急ぐべきと考えるがどうか。
(4)教育委員会の対応について,今後大きな災害に備えて,教職員の支援チーム体制を作っておくべきと考えるがどうか。