※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDE4MDkwN18wMDQwX25ha2FkYWNoaS15dWtpaGlybyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zb2phLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c29qYS1jaXR5XzIwMTgwOTA3XzAwNDBfbmFrYWRhY2hpLXl1a2loaXJvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic29qYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNvamEtY2l0eV92b2RfMTczNSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 平成30年9月定例会
- 9月7日 本会議 一般質問
- 仲達 幸弘 議員
1 平成30年7月豪雨災害の起きた原因について
(1)ダムの放流について
① 高梁川上流のダムについて,管理者の内訳及び各ダムの放流量は最大幾らだったのか。
② ダムの放流調整,ダムに関する法律の改善を管理者(県や中国電力など)へ要望の必要があると思うがどうか。
(2)河川の管理について
① 堤防の強化や中洲にある立木伐採,土砂,砂利の浚渫など管理者(国や県)へ要望の必要があると思うがどうか。
② 本市施工で河川敷に芝を植えているが,大水の度に芝が流れている。再考はできないか。
2 災害時の対応について
(1)災害時の連絡体制について,さらなる強化,確立の必要があると思われるがどうか。
(2)避難所について
① 避難所の見直しが必要と思うがどうか。
② 公共施設だけでなく,民間施設等の協力を得ることも必要であると思うがどうか。
(3)職員の健康管理について,職員は日常業務に加えて非常時への対応で疲弊している。改めて職員の健康第一で適切な休息が必要と考えるがどうか。
(1)ダムの放流について
① 高梁川上流のダムについて,管理者の内訳及び各ダムの放流量は最大幾らだったのか。
② ダムの放流調整,ダムに関する法律の改善を管理者(県や中国電力など)へ要望の必要があると思うがどうか。
(2)河川の管理について
① 堤防の強化や中洲にある立木伐採,土砂,砂利の浚渫など管理者(国や県)へ要望の必要があると思うがどうか。
② 本市施工で河川敷に芝を植えているが,大水の度に芝が流れている。再考はできないか。
2 災害時の対応について
(1)災害時の連絡体制について,さらなる強化,確立の必要があると思われるがどうか。
(2)避難所について
① 避難所の見直しが必要と思うがどうか。
② 公共施設だけでなく,民間施設等の協力を得ることも必要であると思うがどうか。
(3)職員の健康管理について,職員は日常業務に加えて非常時への対応で疲弊している。改めて職員の健康第一で適切な休息が必要と考えるがどうか。