※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDE4MDYyOV8wMDMwX3Rvbmd1dS1taXRzdWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc29qYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zb2phLWNpdHlfMjAxODA2MjlfMDAzMF90b25ndXUtbWl0c3VrbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNvamEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzb2phLWNpdHlfdm9kXzE3NTAiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 平成30年6月定例会
- 6月29日 本会議 一般質問
- 頓宮 美津子 議員
1 吉備路マラソンについて
(1)開催目的,目指しているものは何か。
① 市民が主体ではないのか。
② 市民参加が少ないと思うがどうか。
③ 目的が人数なら,どこまで目指すのか。その意図は何か。
④ 人数の増加と評価が反比例しているように見えるがどうか。
⑤ 開催日の翌日が3月議会の開会日となることが多い。職員の負担をどう捉えているのか。
⑥ 協賛企業の獲得のため市長自ら動くべきではないか。
⑦ 当日配布する分かりやすいマップを作ってはどうか。
2 子どもの健康について
(1)受動喫煙防止の法案が閣議決定された。特に少子化にあって子どもの健康については,子どもの権利条約にも記されている。行政の努力も義務付けられている。市の対策はあるのか。
(2)たばこのニコチンの影響が,子どもにとっては重大であるという研究データがある。埼玉県熊谷市では10年前から,尿検査による子どもの受動喫煙防止の対策を実施し,有効な結果が出ている。本市でも取り組むべきと考えるがどうか。
(1)開催目的,目指しているものは何か。
① 市民が主体ではないのか。
② 市民参加が少ないと思うがどうか。
③ 目的が人数なら,どこまで目指すのか。その意図は何か。
④ 人数の増加と評価が反比例しているように見えるがどうか。
⑤ 開催日の翌日が3月議会の開会日となることが多い。職員の負担をどう捉えているのか。
⑥ 協賛企業の獲得のため市長自ら動くべきではないか。
⑦ 当日配布する分かりやすいマップを作ってはどうか。
2 子どもの健康について
(1)受動喫煙防止の法案が閣議決定された。特に少子化にあって子どもの健康については,子どもの権利条約にも記されている。行政の努力も義務付けられている。市の対策はあるのか。
(2)たばこのニコチンの影響が,子どもにとっては重大であるという研究データがある。埼玉県熊谷市では10年前から,尿検査による子どもの受動喫煙防止の対策を実施し,有効な結果が出ている。本市でも取り組むべきと考えるがどうか。