※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDE4MDMwMl8wMDUwX21peWFrZS1rZWlzdWtlIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc29qYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zb2phLWNpdHlfMjAxODAzMDJfMDA1MF9taXlha2Uta2Vpc3VrZSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNvamEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzb2phLWNpdHlfdm9kXzE4MjQiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 平成30年2月定例会
- 3月2日 本会議 一般質問
- 三宅 啓介 議員
1 公共施設の在り方について
(1)人口減少社会を見据えた施設整備について
① 基本的な考え方はどうか。
② 既存施設の耐震化の計画はどう考えているか。
③ 既存施設の集約化の必要性をどう考えているか。
(2)市役所の整備について
① 建設場所などを含めた整備スケジュールはどう考えるか。
② 出張所の在り方をどう考えるか。
③ ミニ公募債を利用しての建設で,市民の意識向上を図ってはどうか。
(3)「公共施設のあり方計画」を策定すべきと考えるがどうか。
2 電柱の地中化事業について
(1)市内の主要道路に電柱地中化がされているところがあるか。
(2)総社駅前から市役所に向けての景観をどう感じるか。
(3)防災の観点からどう考えていくか。
(4)課題をどう捉えているか。
(5)国の動きはどうか。
(6)電柱地中化の検討をすべきと考えるがどうか。
3 LRT事業について
(1)三者会談の流れはどうだったのか。公共交通の在り方に対して,スピード感が足りないと感じるがどうか。岡山市,JRのスタンスをどう感じているか。
(1)人口減少社会を見据えた施設整備について
① 基本的な考え方はどうか。
② 既存施設の耐震化の計画はどう考えているか。
③ 既存施設の集約化の必要性をどう考えているか。
(2)市役所の整備について
① 建設場所などを含めた整備スケジュールはどう考えるか。
② 出張所の在り方をどう考えるか。
③ ミニ公募債を利用しての建設で,市民の意識向上を図ってはどうか。
(3)「公共施設のあり方計画」を策定すべきと考えるがどうか。
2 電柱の地中化事業について
(1)市内の主要道路に電柱地中化がされているところがあるか。
(2)総社駅前から市役所に向けての景観をどう感じるか。
(3)防災の観点からどう考えていくか。
(4)課題をどう捉えているか。
(5)国の動きはどうか。
(6)電柱地中化の検討をすべきと考えるがどうか。
3 LRT事業について
(1)三者会談の流れはどうだったのか。公共交通の在り方に対して,スピード感が足りないと感じるがどうか。岡山市,JRのスタンスをどう感じているか。