※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDE3MDMwN18wMDIwX2theWFuby10ZXRzdXlhIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc29qYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zb2phLWNpdHlfMjAxNzAzMDdfMDAyMF9rYXlhbm8tdGV0c3V5YSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNvamEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzb2phLWNpdHlfdm9kXzE4NzMiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 平成29年2月定例会
- 3月7日 本会議 一般質問
- 萱野 哲也 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)協定締結について
① 協定を,市長と協定相手との関係,協定締結後の政策実行における市議会との関係としてどのように考えているか。
② 協定締結時における議長の立会はあるのか。
③ 協定締結の在り方に,制度上,問題を感じることはないのか。
(2)そうじゃ吉備路マラソンについて
① そうじゃ吉備路マラソンはどんな大会か。
② 当日スタッフ,ボランティアの人数は幾らか。過去数年,一人当たりの負担は幾らか。
③ 過去数年,招待選手の旅費や参加費の負担はどうか。
④ 入賞の賞品の金額は幾らか。
⑤ 入賞賞品の額を下げて,多くの参加者やボランティアに賞を与えてはどうか。
⑥ 市長は議会答弁で,二度とそうじゃ吉備路マラソンを走らないと公言しているが,心境の変化か。
⑦ 大会の危機管理はできているのか。
2 保育行政について
(1)保育士確保策への取組はどうか。
① 来年度予算について,保育に関する費用に特に目新しいものがないが,どうか。
② 待機児童解消を始めとして,その他の保育,教育の政策実行には,保育士が必要と考えるがどうか。
③ 保育士の需要を把握しているのか。
④ 保育士確保策は必要と思うのか。
(1)協定締結について
① 協定を,市長と協定相手との関係,協定締結後の政策実行における市議会との関係としてどのように考えているか。
② 協定締結時における議長の立会はあるのか。
③ 協定締結の在り方に,制度上,問題を感じることはないのか。
(2)そうじゃ吉備路マラソンについて
① そうじゃ吉備路マラソンはどんな大会か。
② 当日スタッフ,ボランティアの人数は幾らか。過去数年,一人当たりの負担は幾らか。
③ 過去数年,招待選手の旅費や参加費の負担はどうか。
④ 入賞の賞品の金額は幾らか。
⑤ 入賞賞品の額を下げて,多くの参加者やボランティアに賞を与えてはどうか。
⑥ 市長は議会答弁で,二度とそうじゃ吉備路マラソンを走らないと公言しているが,心境の変化か。
⑦ 大会の危機管理はできているのか。
2 保育行政について
(1)保育士確保策への取組はどうか。
① 来年度予算について,保育に関する費用に特に目新しいものがないが,どうか。
② 待機児童解消を始めとして,その他の保育,教育の政策実行には,保育士が必要と考えるがどうか。
③ 保育士の需要を把握しているのか。
④ 保育士確保策は必要と思うのか。