※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDE2MDYwOV8wMDMwX21peWFrZS1rZWlzdWtlIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc29qYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zb2phLWNpdHlfMjAxNjA2MDlfMDAzMF9taXlha2Uta2Vpc3VrZSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNvamEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzb2phLWNpdHlfdm9kXzE5MjkiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 平成28年6月定例会
- 6月9日 本会議 一般質問
- 三宅 啓介 議員
1 学校教育施策について
(1)学校区の見直しについて
① 社会状況の変化により,幼小中学校区が実状とそぐわない地域があると考えるがどうか。
② 学校区の見直しなどは,どういう手順で決められ,近年ではいつ見直しが行われたか。
③ 総社西・東の中学校区境界はとにかく複雑であり見直しの検討とともに,境界付近の子どもには,より柔軟に中学校区への選択肢を与えるべきと考えるがどうか。
2 災害対策について
(1)熊本地震,益城町での対応と経験について
① 熊本地震での対応や益城町テント村の運営などを通じて何を学び,今後の本市の災害対策への取組にどんなことがいかせると考えるか。
(1)学校区の見直しについて
① 社会状況の変化により,幼小中学校区が実状とそぐわない地域があると考えるがどうか。
② 学校区の見直しなどは,どういう手順で決められ,近年ではいつ見直しが行われたか。
③ 総社西・東の中学校区境界はとにかく複雑であり見直しの検討とともに,境界付近の子どもには,より柔軟に中学校区への選択肢を与えるべきと考えるがどうか。
2 災害対策について
(1)熊本地震,益城町での対応と経験について
① 熊本地震での対応や益城町テント村の運営などを通じて何を学び,今後の本市の災害対策への取組にどんなことがいかせると考えるか。