※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDE1MTIwNF8wMDMwX3lhbWFndWNoaS1oaXNha28iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vc29qYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9zb2phLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXNvamEtY2l0eV8yMDE1MTIwNF8wMDMwX3lhbWFndWNoaS1oaXNha28maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJzb2phLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoic29qYS1jaXR5X3ZvZF8xOTY0IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 平成27年11月定例会
- 12月4日 本会議 一般質問
- 山口 久子 議員
1 定住促進について
(1)本市全体で考えると人口は減少ではなく増加傾向であるが,周辺地域の人口減少は著しく思える。どのように考えているか。
(2)現在,定住促進助成金の対象地区は昭和中学校区のエリアだけだが,他地域に拡大する考えはないか。
(3)定住促進助成金を増額する考えはないか。
2 きびじつるの里について
(1)「きびじつるの里の在り方を考える決議」が可決されたのを受けて在り方を見直すとのことだが,タンチョウの存在をどのように考えているか。
(2)観光面だけでなく,文化,学習,子育てなどにタンチョウの存在が大いに活用できると考えるがどうか。
3 救急安心カードについて
(1)年間の救急車の出動回数(約2,700件)に対して,救急安心カードの記入,提示件数が約1割と余りにも少なく,救急安心カードの役割を果たしていないと考えるがいかがか。
(2)記入促進のため,地区ごとに取りまとめなどの協力を依頼してはどうか。
(3)自主防災組織の活用や,消防団員に協力をお願いしてはどうか。
(1)本市全体で考えると人口は減少ではなく増加傾向であるが,周辺地域の人口減少は著しく思える。どのように考えているか。
(2)現在,定住促進助成金の対象地区は昭和中学校区のエリアだけだが,他地域に拡大する考えはないか。
(3)定住促進助成金を増額する考えはないか。
2 きびじつるの里について
(1)「きびじつるの里の在り方を考える決議」が可決されたのを受けて在り方を見直すとのことだが,タンチョウの存在をどのように考えているか。
(2)観光面だけでなく,文化,学習,子育てなどにタンチョウの存在が大いに活用できると考えるがどうか。
3 救急安心カードについて
(1)年間の救急車の出動回数(約2,700件)に対して,救急安心カードの記入,提示件数が約1割と余りにも少なく,救急安心カードの役割を果たしていないと考えるがいかがか。
(2)記入促進のため,地区ごとに取りまとめなどの協力を依頼してはどうか。
(3)自主防災組織の活用や,消防団員に協力をお願いしてはどうか。