※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDE1MDkwMl8wMDEwX3Rha2F5YS15dWtpbyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zb2phLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c29qYS1jaXR5XzIwMTUwOTAyXzAwMTBfdGFrYXlhLXl1a2lvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic29qYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNvamEtY2l0eV92b2RfMTk3NSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 平成27年8月定例会
- 9月2日 本会議 一般質問
- 髙谷 幸男 議員
1 指定管理者制度について
(1)37施設が指定管理されている。主な施設について市民の反応はどうか。
(2)体育施設,砂川公園等の利用時間を延長するなどしてサービス向上を図る考えはないか。
(3)今後,新たな施設への導入はあるのか。
2 買い物難民(買い物弱者)について
(1)旧村単位で考えた場合,それぞれ地元生活インフラの弱体化により,買い物難民(買い物弱者)が増加している。現状をどのように考え支援策を考えているのか。
(2)「雪舟くん」の活用のほか,市内中小企業などを含めた具体的方策は考えられないか。
(3)日本郵便株式会社及び日本郵便輸送株式会社が岡山総社インターチェンジ西側で流通団地を操業する。この機会を捉えて郵便局ネットワークの利用など協力してもらう考えはないか。
3 国指定史跡の鬼城山について
(1)現在までの整備状況は計画どおり進んでいるものと思われるが,今後の発掘調査,倉庫などの建築物等を含めた整備計画をどのように考えているのか。
(2)保護,保存,活用を図るため,「入域料」を利用者に負担してもらう考えはないか。
(3)新山,岩屋地区への生活道,鬼ノ城への登山道である黒尾支線3195号道について,待避所整備等の改良をする考えはないか。
(4)鬼ノ城を日本遺産として認定するよう申請する考えはないか。
4 市役所の建て替えについて
(1)市庁舎の現状をどのようにとらえ,新総合計画の中で考えようとしているのか。
(2)建築物の耐震改修の促進に関する法律をどのように考えているのか。
(3)建て替えをする場合,複合施設の考えもある。どのような施設を考えているのか。
(4)建て替えの場合,どの程度の規模,建築予算,財源,建築場所が考えられるのか。
(1)37施設が指定管理されている。主な施設について市民の反応はどうか。
(2)体育施設,砂川公園等の利用時間を延長するなどしてサービス向上を図る考えはないか。
(3)今後,新たな施設への導入はあるのか。
2 買い物難民(買い物弱者)について
(1)旧村単位で考えた場合,それぞれ地元生活インフラの弱体化により,買い物難民(買い物弱者)が増加している。現状をどのように考え支援策を考えているのか。
(2)「雪舟くん」の活用のほか,市内中小企業などを含めた具体的方策は考えられないか。
(3)日本郵便株式会社及び日本郵便輸送株式会社が岡山総社インターチェンジ西側で流通団地を操業する。この機会を捉えて郵便局ネットワークの利用など協力してもらう考えはないか。
3 国指定史跡の鬼城山について
(1)現在までの整備状況は計画どおり進んでいるものと思われるが,今後の発掘調査,倉庫などの建築物等を含めた整備計画をどのように考えているのか。
(2)保護,保存,活用を図るため,「入域料」を利用者に負担してもらう考えはないか。
(3)新山,岩屋地区への生活道,鬼ノ城への登山道である黒尾支線3195号道について,待避所整備等の改良をする考えはないか。
(4)鬼ノ城を日本遺産として認定するよう申請する考えはないか。
4 市役所の建て替えについて
(1)市庁舎の現状をどのようにとらえ,新総合計画の中で考えようとしているのか。
(2)建築物の耐震改修の促進に関する法律をどのように考えているのか。
(3)建て替えをする場合,複合施設の考えもある。どのような施設を考えているのか。
(4)建て替えの場合,どの程度の規模,建築予算,財源,建築場所が考えられるのか。