※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDE1MDMwOV8wMDMwX21peWFrZS1rZWlzdWtlIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc29qYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zb2phLWNpdHlfMjAxNTAzMDlfMDAzMF9taXlha2Uta2Vpc3VrZSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNvamEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzb2phLWNpdHlfdm9kXzIwMDMiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 平成27年3月定例会
- 3月9日 本会議 一般質問
- 三宅 啓介 議員
1 公共インフラについて
(1)義務付けられている橋梁の定期点検について
① 本市が管理している対象となる橋梁はどのくらいあるか。
② 橋梁には大小の規模がある。点検方法はそれぞれ違うのか。また,点検技術者に指定はあるか。
③ 「橋守サポーター」など市民参加の点検はできないか。
2 防災及び医療行政について
(1)歯科医師が実施している「家族の絆プロジェクト」について
① 認知度を上げるなど本市がサポートをすべきと考える。どのように考えるか。
3 教育施設について
(1)小・中学校の改築及び新築について
① 総社小学校及び(仮称)総社南中学校のそれぞれの建設時期はいつか。
② 複合機能を持たせるなど特色のある施設にすべきと考える。どのように考えるか。
(1)義務付けられている橋梁の定期点検について
① 本市が管理している対象となる橋梁はどのくらいあるか。
② 橋梁には大小の規模がある。点検方法はそれぞれ違うのか。また,点検技術者に指定はあるか。
③ 「橋守サポーター」など市民参加の点検はできないか。
2 防災及び医療行政について
(1)歯科医師が実施している「家族の絆プロジェクト」について
① 認知度を上げるなど本市がサポートをすべきと考える。どのように考えるか。
3 教育施設について
(1)小・中学校の改築及び新築について
① 総社小学校及び(仮称)総社南中学校のそれぞれの建設時期はいつか。
② 複合機能を持たせるなど特色のある施設にすべきと考える。どのように考えるか。