※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDE1MDMwOV8wMDIwX3Rvbmd1dS1taXRzdWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc29qYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zb2phLWNpdHlfMjAxNTAzMDlfMDAyMF90b25ndXUtbWl0c3VrbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNvamEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzb2phLWNpdHlfdm9kXzIwMDQiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 平成27年3月定例会
- 3月9日 本会議 一般質問
- 頓宮 美津子 議員
1 がん対策について
(1)本市における近年のがんの罹患率及び死亡率などの現状はどうか。
(2)検診の際,胃がんの早期発見に有効なABC検診を導入してはどうか。
2 子育て支援について
(1)総社版ネウボラ構築について
① 母子手帳を交付した後,妊産婦と面談する機会は何回あるか。
② いつでも相談できる明るい雰囲気の場が必要ではないか。
③ 子育て世代包括支援センターの設立に手を挙げてはどうか。
④ 赤ちゃん訪問事業を生まれる3か月前から実施できないか。
⑤ 赤ちゃんの育ち方を重視し,母親目線の母親手帳を作成してはどうか。
⑥ ブックスタート事業について,総社流として,現在の4か月乳児健康診査時に1冊,その後の健診時に1冊と,配布を分けてはどうか。
(1)本市における近年のがんの罹患率及び死亡率などの現状はどうか。
(2)検診の際,胃がんの早期発見に有効なABC検診を導入してはどうか。
2 子育て支援について
(1)総社版ネウボラ構築について
① 母子手帳を交付した後,妊産婦と面談する機会は何回あるか。
② いつでも相談できる明るい雰囲気の場が必要ではないか。
③ 子育て世代包括支援センターの設立に手を挙げてはどうか。
④ 赤ちゃん訪問事業を生まれる3か月前から実施できないか。
⑤ 赤ちゃんの育ち方を重視し,母親目線の母親手帳を作成してはどうか。
⑥ ブックスタート事業について,総社流として,現在の4か月乳児健康診査時に1冊,その後の健診時に1冊と,配布を分けてはどうか。