※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDE1MDMwNl8wMDYwX3NoaW9taS15b3NoaWFraSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zb2phLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3NvamEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c29qYS1jaXR5XzIwMTUwMzA2XzAwNjBfc2hpb21pLXlvc2hpYWtpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic29qYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNvamEtY2l0eV92b2RfMjAwNiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 平成27年3月定例会
- 3月6日 本会議 一般質問
- 塩見 禎章 議員
1 連携中枢都市圏づくりについて
(1)連携中枢都市圏構想についてどのように考えるか。
(2)今後の取組について期限はあるのか。
(3)将来のビジョンをどのように考えているか。
2 地方創生(まち・ひと・しごと創生)について
(1)地方創生先行型事業について
①予定している事業の内容は何か。
3 防犯灯の設置について
(1)中学校の通学路はどれくらいの箇所あり,距離(延長)はどれくらいあるか。
(2)現在の通学路への設置率はどれくらいか。
(3)未設置部分を解消するためには,どれくらいの費用が必要となるか。
(4)平成26年度における通学路の距離(延長)と防犯灯の設置器数の状況はどうか。また,平成27年度における予定はどうか。
4 平成27年度の保育所の入所状況について
(1)平成27年度の入所についてはどのような状況か。
(2)待機児童が増加する理由として,どのような要因があると考えるか。
(3)待機児童を解消するための手立て及び方策についてどのように考えるか。
(1)連携中枢都市圏構想についてどのように考えるか。
(2)今後の取組について期限はあるのか。
(3)将来のビジョンをどのように考えているか。
2 地方創生(まち・ひと・しごと創生)について
(1)地方創生先行型事業について
①予定している事業の内容は何か。
3 防犯灯の設置について
(1)中学校の通学路はどれくらいの箇所あり,距離(延長)はどれくらいあるか。
(2)現在の通学路への設置率はどれくらいか。
(3)未設置部分を解消するためには,どれくらいの費用が必要となるか。
(4)平成26年度における通学路の距離(延長)と防犯灯の設置器数の状況はどうか。また,平成27年度における予定はどうか。
4 平成27年度の保育所の入所状況について
(1)平成27年度の入所についてはどのような状況か。
(2)待機児童が増加する理由として,どのような要因があると考えるか。
(3)待機児童を解消するための手立て及び方策についてどのように考えるか。