※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDE1MDMwNV8wMDIwX3lhbWFndWNoaS1oaXNha28iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vc29qYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9zb2phLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXNvamEtY2l0eV8yMDE1MDMwNV8wMDIwX3lhbWFndWNoaS1oaXNha28maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJzb2phLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoic29qYS1jaXR5X3ZvZF8yMDE2IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 平成27年3月定例会
- 3月5日 本会議 一般質問
- 山口 久子 議員
1 在宅高齢者介護激励金について
(1)在宅高齢者のうち,どのような状況の人に支給しているのか。
(2)在宅高齢者で,施設入所待ちの人への支給状況はどうか。
(3)施設に入所できない高齢者,また,家庭で訪問医療を受けながら在宅介護を選択せざるを得ない高齢者が増加すると思われる。今後の見通しをどのように考えるか。
(4)現在の支給金額は十分とは思えない。どのように考えているか。
2 女性職員の登用について
(1)本市における男性職員及び女性職員は何人か。
(2)本市における管理職の女性は何人か。
(3)女性の能力を一層育てる環境づくりは考えているのか。
3 空き家の固定資産税について
(1)空家等対策の推進に関する特別措置法が成立しているが、固定資産税の軽減措置をどのように考えているか。
(1)在宅高齢者のうち,どのような状況の人に支給しているのか。
(2)在宅高齢者で,施設入所待ちの人への支給状況はどうか。
(3)施設に入所できない高齢者,また,家庭で訪問医療を受けながら在宅介護を選択せざるを得ない高齢者が増加すると思われる。今後の見通しをどのように考えるか。
(4)現在の支給金額は十分とは思えない。どのように考えているか。
2 女性職員の登用について
(1)本市における男性職員及び女性職員は何人か。
(2)本市における管理職の女性は何人か。
(3)女性の能力を一層育てる環境づくりは考えているのか。
3 空き家の固定資産税について
(1)空家等対策の推進に関する特別措置法が成立しているが、固定資産税の軽減措置をどのように考えているか。