※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNvamEtY2l0eV8yMDI1MDkwMV8wMDUwX25pZ3VtYS1zdXN1bXUiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vc29qYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9zb2phLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXNvamEtY2l0eV8yMDI1MDkwMV8wMDUwX25pZ3VtYS1zdXN1bXUmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic29qYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNvamEtY2l0eV92b2RfMjIwNSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和7年8月定例会
- 9月1日 本会議 一般質問
- 仁熊 進 議員
1 医療福祉について
(1)市内での妊娠出産について
① 人口の増減に対して出生数の比率はどう変わってきているか。
② 妊娠期において,市はどうサポートしてきたか。
③ 妊娠を望んでも困難な方のサポートはしてきたか。
④ 不妊治療に踏み込めない理由に経済的問題もあるが,心と経済的サポートを行ってはどうか。
2 蛍光灯の2027年問題について
(1)LED化への対応について
① 蛍光灯のLED化は,市の施設ではどのくらい進んでいるか。
② 公営住宅での対応はどのようになっているか。
③ 経済的理由からLED化に対応できない世帯がある。市が補助金を創設してはどうか。
3 学校教育について
(1)子どもの学力向上について
① 学力向上「総社っ子輝きプラン」をどう活用しているか。
② 子どもの学力目標値と,その成果についてはどうなっているか。
③ 今後は時代に則した早急な対応が必要ではないか。
④ 市長は子どもの学力について,どのような考えを持っているか。
4 動物愛護について
(1)地域猫の対応について
① 地域猫についてどのような考えを持っているか。
② 野良猫と地域猫の違いは何か。
③ 地域猫活動への補助金があるが,その目的と効果はどうか。
(1)市内での妊娠出産について
① 人口の増減に対して出生数の比率はどう変わってきているか。
② 妊娠期において,市はどうサポートしてきたか。
③ 妊娠を望んでも困難な方のサポートはしてきたか。
④ 不妊治療に踏み込めない理由に経済的問題もあるが,心と経済的サポートを行ってはどうか。
2 蛍光灯の2027年問題について
(1)LED化への対応について
① 蛍光灯のLED化は,市の施設ではどのくらい進んでいるか。
② 公営住宅での対応はどのようになっているか。
③ 経済的理由からLED化に対応できない世帯がある。市が補助金を創設してはどうか。
3 学校教育について
(1)子どもの学力向上について
① 学力向上「総社っ子輝きプラン」をどう活用しているか。
② 子どもの学力目標値と,その成果についてはどうなっているか。
③ 今後は時代に則した早急な対応が必要ではないか。
④ 市長は子どもの学力について,どのような考えを持っているか。
4 動物愛護について
(1)地域猫の対応について
① 地域猫についてどのような考えを持っているか。
② 野良猫と地域猫の違いは何か。
③ 地域猫活動への補助金があるが,その目的と効果はどうか。